酸性電氣爐熔解作業に關する二三の考察 (II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study made some consideration on the results obtained at the Osaka Arsenal with regard to the melting operation of the high-grade steels using the acid electric furnace, following the former report. The authors equalized the temperature of the melt by full agitation, and determined it with an optical pyrometer. Taking it for the reaction temperature, they dealt with the carbon reaction, the silicon reaction and the manganese recation and the quantity of "sonims." Thus they perceived that the CO gas always evaporates from the steel melt even at the static state without movement of the steel melt at the deoxidation period and the carbon reaction is always proceeding and that the flotation of the product of deoxidation depends on the adsorption of the gas evoloved as well as on the difference of densities of the steel melt. The flotation velocity was found to be fairly great. Moreover, the authors referred to the fact that the quality and purity of the acid furnace steel mostly depend on the oxidation rate {[FeO]×C}.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1943-08-25
著者
関連論文
- 酸性電氣爐熔解作業に關する二, 三の考察(第 3 報)
- 8 還元性雰囲気下における CaO-SiO_2 系スラグの窒素吸収について(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 113 静止鉄浴中における Al_2O_3 粒子の浮上速度について : 脱酸の研究 II(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 86 Si, Mn および Al による脱酸生成物について : 非金属介在物の研究 VI(介在物・炭化物, 第 58 回講演大会講演大要)
- 132 O_2-Ar 混合ガスによる溶鉄への酸素溶解速度(反応速度・脱酸・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 82 酸化性ガスによる溶融鉄合金の酸化について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 20 水素ガスによる酸化鉄粉の還元 : 低温ガス還元法による鉄粉の製造 III(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 134 Si-Mn 脱酸における一次脱酸生成物の静止鉄浴からの浮上分離速度について : 脱酸の研究 V(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 171 静止鉄浴中における SiO_2 粒子の浮上速度と凝集性について : 脱酸の研究 IV(製鋼基礎, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 97 静止鉄浴中における Al_2O_3 粒子の浮上速度と凝集性について : 脱酸の研究 III(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 112 脱酸生成物の静止鉄浴中の浮上速度について : 脱酸の研究 I(介在物・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 37 水素ガスによる酸化鉄粉の還元 : 低温ガス還元法による鉄粉の製造 IV(特殊製鉄, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 還元性雰囲気下におけるCaO-Al2O32元系スラグの窒素および炭素吸収について
- 製鋼現場技術習得の思い出によせて
- H_2 ガス, NH_3 変成ガスおよび C_3H_8 変成ガスによる酸化鉄粉の還元について
- 40 H_2, AX および RX-ガスによる酸化鉄粉の還元 : 低温ガス還元法による鉄粉の製造 II(製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 30 CO, H_2 および C_3H_8 Cracking Gas による酸化鉄粉の還元 : 低温ガス還元法による粉鉄の製造 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 144 特殊元素による脱酸生成物について : 非金属介在物の研究 VII(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 地疵の成因について : 非金属介在物の研究 V
- 軸受鋼々塊の欠陥と地疵の関係 : 非金属介在物の研究 IV
- 軸受鋼の地疵と非金属介在物との関係 : 非金属介在物の研究 III
- 段削りによる軸受鋼材の内外の地疵変化について : 非金属介在物の研究 II
- 軸受鋼に現われる地疵の分布と圧延比の影響 : 非金属介在物の研究 I
- 100 非金属介在物の研究 (I) : 砂疵の成因について(第 54 回講演大会講演大要)
- 101 非金属介在物の研究 (II) : 砂疵の成因について(第 54 回講演大会講演大要)
- 酸性電氣爐熔解作業に關する二三の考察 (II)
- 酸性電氣爐熔解作業に關する二三の考察 (I)
- 鐵-酸素系