友情の粗密の関係は男性の会話ではどう現れるか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
異文化間のコミュニケーションとは、ふつう、文化の異なる人間同士の会話と考える。しかし、異文化を性差の違いと置き換えて考えることも可能である。本論文は、二人の男性の会話の型を研究する。二人ともアメリカ人であり、友人であり、同様な背景を持った人間である。我々の関心は、このふたりが会話を通してどのように親しい友情関係を維持しているか、そのためにどのような会話のスタイルが存在するかを突き止めることである。我々はその答えを、「沈黙」と「見つめあい」という2つの視点から探ることにした。「沈黙」は話題転換の橋渡しの役割を演じ、「見つめあい」は威嚇を避ける為の手段となっていて、これらが友情の維持に貢献しているという結論を得た。
- 1997-02-20
論文 | ランダム
- 2F218 コレステリック相を示す高分子液晶/低分子液晶混合系の光散乱状態
- 新エネルギーの現状と展望(動向,チカラのみなもと)
- エネルギー需給見通しと国家プロジェクト(省エネルギーと新エネルギーの現状と将来)
- インターネット型自律分散電力システム(エネルギー・ネットワークシステム,エネルギー)
- エネルギー・環境の視点から : 機械工学への要望に応えて