尖閣諸島魚釣島の野生化ヤギ問題について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Uotsuri-jima Island in the Senkaku Islands, southwestern Japan is a small island characterized by very valuable biota with high endemicity which has formed over a long period of isolation. The ecosystem on this island is under the risk of total destruction because of the presence of domestic goats, Capra aegarus, were introduced in 1978 by a private political party in Japan and increased to more than 300 individuals. This problem is made more difficult due to the territorial conflicts over the Islands by Japan, China and Taiwan.
- 野生生物保護学会の論文
- 2000-07-19
著者
-
横田 昌嗣
琉球大学理学部海洋自然科学科
-
横畑 泰志
富山大学教育学部環境生物学研究室
-
横畑 泰志
富山大・教育・環境生物学
-
横畑 泰志
富山大学理学部生物圏環境科学科野生動物保全学研究室
-
横畑 泰志
富山大学
-
横畑 泰志
富山大学教育学部環境科学科
-
Yokohata Y
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
Yokohata Yasushi
Laboratory Of Environmental Biology Faculty Of Education Toyama University
関連論文
- 「世界の侵略的外来種ワースト100」の1種センニンサボテンOpuntia stricta(サボテン科)の北大東島への侵入とその防除法
- 富山市呉羽丘陵における森林性鳥類群衆のラインセンサス調査および国内他地域との比較
- 台湾産コウジモロコシ(サクラソウ科)の分類学的再検討(西太平洋における島弧の自然史科学的総合研究 第1期:台湾およびフィリピン)
- 花冠裂片数の変異に基づくヘツカリンドウ(リンドウ科)の2品種
- 日本における外来哺乳類の寄生蠕虫類について(寄生虫学)
- O11) 広域環境汚染から生物相を保全するための石川県海岸および浅海域生物相の種構成の分析(口頭発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 11. 分類・同定と環境保全 : 今後の重油流出事故に備えた石川県沿岸生物相の分析を例にして(日本動物分類学会第37会大会講演抄録)
- 学校教育の現場における野生動物福祉(野生動物医学における動物福祉,第15回日本野生動物医学会大会シンポジウム)
- 短日植物コスモスの教材化に関する研究
- 尖閣諸島魚釣島の生物相と野生化ヤギ問題
- 沖縄県に生息する絶滅危惧藻類オキチモズク(チスジノリ目, 紅藻綱)について
- 初島住彦博士の業績目録(1931-2007)
- Comparative characterization of two closely related achlorophyllous orchids,Gastrodia nipponica and G.tokaraensis
- 琉球列島におけるチャボイナモリ(アカネ科)の等花柱性と自動的自家受精
- 琉球列島産ソテツ Cycas revoluta Thunberg(ソテツ科 Cycadaceae)の種子形態
- 琉球列島産及び台湾産ショウジョウバカマ属の染色体比較
- ミタニクラマゴケ(イワヒバ科)は沖縄島に産するか?
- 琉球列島産サツマイナモリ属とボチョウジ属(アカネ科)の染色体数
- 沖縄県
- 沖縄島で報告されたイノモトソウ属(イノモトソウ科)の節間雑種 : 核および葉緑体DNAに基づく証拠
- 琉球列島植物分布資料16
- 沖縄県硫黄鳥島で見出された分類学的あるいは植物地理学的に注目される維管束植物
- 沖縄県硫黄鳥島の植物相とその構成種の散布様式
- 沖縄島固有種クニガミサンショウズル(イラクサ科)における染色体数の種内変異
- ミヤコジシバリ(キク科)を愛知県渥美半島で発見
- 尖閣諸島魚釣島の野生化ヤギ問題について
- 沖縄島における亜熱帯常緑広葉樹林の階層構造と樹種多様性
- 呉羽丘陵健康とゆとりの森整備事業の問題点と富山市民 (特集 北陸地域の社会と自然保護)
- 雌ニホンカモシカ眼窩下洞腺の脂腺における組織学ならびに脂質分析に関する二,三の知見
- 1. 絶滅したと考えられていたハツシマラン(ラン科)の再発見
- 多包条虫症の疫学的検討のための北海道小清水町における肉食動物3種の糞分析
- P12 アホウドリ Diomedea albatrus に認められた線虫 Stegophorus stellaepolaris と 2 種の条虫
- アホウドリDiomedea albatrusから得られた条虫Tetrabothrius sp.および線虫Stegophorus stellaepolaris(寄生虫学)
- 増補版食虫類の自然史7. : カワネズミの生態と保全 最近の知見
- ツキノワグマの出没問題とクマ類の保護に関する論議
- オキナワギクとアズマギクの染色体上リボゾーマルDNA部位パターンの比較
- Two New spirurid Nematodes in Japanese Moles,Mogera spp.
- ミヤコジシバリ(キク科ニガナ属)の細胞学的研究
- 富山市呉羽丘陵の保全に関する市民の意識調査
- 富山市五福地区「首ヶ池」の生物相
- 琉球列島植物分布資料14
- 福井県敦賀市中池見湿地の小型哺乳類とその消化管内寄生線虫相
- GASTROINTESTINAL HELMINTH FAUNA OF JAPANESE MOLES, MOGERA SPP
- The preface of "Evolutionary biology and phylogeny of the Talpidae"
- The effects of introduced goats on the ecosystem of Uotsuri-jima, Senkaku Islands, Japan, as assessed by remote-sensing techniques
- REDESCRIPTION AND MULTIVARIATE MORPHOMETRICS OF MOGURANEMA NIPPONICUM YAMAGUTI, 1941
- PSEUDOPARASITISM BY THELASTOMATID NEMATODES IN MOLES, MOGERA SPP., IN JAPAN
- Earthworm-capturing Behavior of Captive Big-Clawed Shrew Sorex unguiculatus in Wire Mesh Tunnels
- A brief review of the biology on moles in Japan
- 琉球列島産ウワバミソウ属4種の染色体数
- 琉球列島植物分布資料15
- 日本産オオコノハズクOtus bakkamoenaから得られた鳥類寄生性旋尾線虫, Geopetitia sp.
- 北海道におけるキツネの多包条虫Echinococcus multilocularis感染率に対する地域的環境因子の分析(寄生虫学)
- The Gullet Nematode,Gongylonema pulchrum from Sika Deer,Cervus nippon in Hyogo Prefecture,Japan
- 獣医野生動物学研究の最先端(9)野生動物医学と寄生蠕虫類の生態学
- 南西諸島の小型哺乳類の保全について(沖縄大会連載企画テーマセッション(5))
- 日本産哺乳類における外来生物問題 (特集 生物多様性を蝕む外来生物--動物の問題から)
- 野生動物に見られる寄生生物の保全に向けて
- 動物の差別的和名に関する障害者およびその支援者へのアンケート調査
- O19)尖閣諸島魚釣島の野生化ヤギ問題に関する最近の動き(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2003年大会大会報告)
- 領有権問題と野生生物保護--特に尖閣諸島魚釣島の野生化ヤギ問題を中心に
- 私の大学院時代(1)獣医学から自然史科学へ--紆余曲折の野生動物学
- 哺乳類の高次分類群および分類階級の日本語名称の提案について
- 尖閣諸島魚釣島の野生化ヤギ問題とその対策を求める要望書について
- 13 哺乳類における目名表記の問題について(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
- 「哺乳類の目と目名」企画趣旨と報告
- 広島県比和町におけるコウベモグラの齢査定法およびその個体群の齢構成
- 神奈川県相模原ゴルフクラブ産アズマモグラの齢構成
- 増補版食虫類の自然史10.日本産食虫類レッドリスト再点検
- 判別関数を用いた日本産モグラ属化石の種の推定の一例
- Frequent occurrence of partial albinism in lesser Japanese moles (Mogera imaizumii) on Kinkazan Island, Miyagi Prefecture, northeastern Japan
- Mixed distribution of Mogera imaizumii and Mogera wogura in the Tedori Alluvial Fan in Ishikawa Prefecture, Japan
- 哺乳類の高次分類群および分類階級の日本語名称の提案について
- ナホトカ号重油流出事故で死亡した海鳥類の寄生蠕虫相に関する予備的報告
- A13) 日本における移入哺乳類の寄生蠕虫類について(口頭発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : プログラム)
- 25. 頭骨多変量形態分析によるセンカクモグラの分類学的位置づく検討(予報)(日本動物分類学会第36回大会講演抄録)
- 富山市内呉羽丘陵で見出されたキツネ死体の一例
- 18. 日本産絶滅危惧および危急脊椎動物の寄生蠕虫類について(日本動物分類学会第33回大会)
- ナホトカ号重油流出事故で死亡した海鳥類の寄生蠕虫相に関する予備的報告
- 神奈川県産アズマモグラ (Mogera imaizumii) の消化管内寄生蠕虫相と線虫2種の感染状況の分析
- 増補版食虫類の自然史10. 日本産食虫類レッドリスト再点検
- コホート分析法を用いた広島県比和町産コウベモグラ個体群構造の分析
- Frequent occurrence of partial albinism in lesser Japanese moles (Mogera imaizumii) on Kinkazan Island, Miyagi Prefecture, northeastern Japan
- 2008-2009年の「アースデイとやま」における参加者の環境に関する意識と会場の特性
- Mixed distribution of Mogera imaizumii and Mogera wogura in the Tedori Alluvial Fan in Ishikawa Prefecture, Japan
- 1. 日本産モグラ4種の消化管内寄生蠕虫相とTricholinstowia属線虫種間の類縁関係(日本動物分類学会第31回大会記事)
- ミズモグラ Euroscaptor mizura の寄生線虫類
- O-67 ナホトカ号重油流出事故後5年半、現場からの研究報告(8. Natural AttenuationとNatural Analog-Green Geologyの確立のために-,口頭発表,一般講演)
- 技術分科会特別講演 尖閣諸島魚釣島の野生化ヤギ問題と国際生物多様性年
- 中部および西日本産イタチ2種(Mustela itatsi および M. sibirica)からの寄生蠕虫類
- 湯川仁と「モグラ博物館」
- 連載「アマチュア哺乳類研究者の系譜」開始にあたって
- 中部地方の野生鳥類の消化管内から得られた寄生蠕虫類