ツシマジカの食性と食物選択性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rumen contents (N=90) of sika deer (Cervus nippon) were collected on Shimojima and Kamijima, which together compose the Tsushima Island group, western Japan, in the spring and autumn of 1992 and 1993. Data were analyzed using the point frame method. The dominant food was tree leaves in both seasons; 42.2% and 64.3% in spring and autumn, respectively, for the Shimojima population and 63.1% in autumn for the Kamijima population. As for the Shimojima population, deciduous tree leaves comprised less of rumen contents in spring (3.4%) than in autumn (17.4%). In autumn, occurrence of evergreen tree leaves was the highest among tree leaves found in the Shimojima population, while the highest occurrence was of deciduous tree leaves for the Kamijima population. Tree species available to the deer were classified into the following four groups; group A which is composed of 13 families including 17 species such as Castanopsis sieboldii was eaten and abundant, group B which is composed of 8 families including 8 species such as Swida macrophylla was preferred but less available, group C was abundant but uneaten, and group D was scarce and uneaten.
- 野生生物保護学会の論文
著者
関連論文
- B3 奥日光のミズナラ林における繁殖期の鳥類群集へ与えるニホンジカの影響(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- P14)奥日光におけるササ型林床およびシロヨメナ型林床に成立する繁殖期の鳥類群集(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2003年大会大会報告)
- O17) ニホンテンの密度指標 3 手法試案 : INTGEP, ビームライト, 糞密度(口頭発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 森林生態系保全のためのニホンジカ管理コーディネータ(大会シンポジウム, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 森林生態系の多様性から考えるニホンジカの適正個体群密度 (特集 生物多様性)
- マダガスカル旅行記 : レムールの瞳の奥に(4)(馬達加斯加見聞録)
- マダガスカル旅行記(3)(馬達加斯加見聞録)
- 馬達加斯加見聞録 : マダガスカル旅行記(2)(好評連載,ぶるぶる冬号)
- 馬達加斯加見聞録 : マダガスカル旅行記(1)(新連載,ほのぼの秋号)
- ネズミの食べ物と、ネズミを食べる者は??(今号のトビラ問答)
- P7 モンゴル,フスタイ国立公園におけるハイイロオオカミ(Canis lupus)の食性(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- P6 モンゴル・ボグドハン厳正自然保護区に生息するハイイロオオカミの食性(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- B6 動物の死体はどこへ行く? : 食肉を用いたトライアル(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 野生動物の研究と管理技術
- P15) ニホンテンの食性におけるネズミの密度の効果(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- P08) ニホンジカの生息が森林性ネズミ類の個体群密度に与える影響 : 長崎県対馬と栃木県奥日光の比較(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 生物多様性からのアプローチ : シカ生息密度と植物, 齧歯類, 鳥類の生育・生息状況との関係
- ニホンジカ個体群の管理密度に関する考え方
- オオカミを放つ : 日本オオカミ協会(JWA)自由集会
- ツシマジカの食性と食物選択性
- 新春鼎談・2008 : 敷田麻実(野生生物保護学会会長)×須田知樹(野生生物保護学会事務局長)×草刈秀紀(ワイルドライフ・フォーラム編集長)(特集)
- 宮城県金華山島におけるブナ豊作後のヒメネズミ個体数変化
- Effects of sika deer on forest mice in evergreen broad-leaved forests on the Tsushima Islands, Japan
- The effects of sika deer on the structure and composition of the forests on the Tsushima Islands
- Food habits of gray wolves in the Bogdkhan Mountain Strictly Protected Area, Mongolia