小麦生殖器官の受精能力保有期間ならびに老熟受精について : 小麦交配操作上への示唆
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.花粉の受精能力保有期問は,完熟後1日以内であり,完熟1日前の花粉は受精能力がないようである。従って,交配にあたっては,開葯直前または,開葯しつつある葯を用いることが肝要であろう。2.胚嚢の受精能力保有期間は11日以上もあり,完熟後5日までは極めて高い受精能力を示す。しかし,他の研究者の結果をも考慮に入れると,小麦交配上の安全圏は完熟後2日位と考えた方がよいであろう。このようなステージにある胚嚢を得るには,除雄に際して,除雄した穂と同一発育程度の穂に,目印をつけ,その穂が開花期に達する時期を調べればよいと考える。3.開花開葯時の8℃程度の低温は,受瀞になんらの影響も与えないようである。4・老熟受精粒の発育経過は,受粉後10日頃には外観的に正常受精粗のそれと一致するが,実際の交配にあたっては,老熟受精はさけた方がよいと考える。
- 日本育種学会の論文
- 1965-06-25
著者
関連論文
- 小麦新品種「シラネコムギ」について
- 10-2 水稲に対する施肥法に関する研究(第1報) : 窒素の施肥配分の相違が生育・収量におよぼす影響(10.肥料および施肥法)
- 〔28〕大麦の耐寒性に関する選抜方法について : 日本育種学会第19回講演会講演要旨 : 一般講演
- [62]大麦の凍霜害に関する研究第III報霜害の機構について : 日本育種学会第14回講演会講演要旨
- 麦類の突然変異育種に関する研究 : III. コムギの放射線育種の過程で観察された染色体異常
- 麦類の突然変異育種に関する研究 : III.γ線によるコムギ新品種ならびに有望短稈系統の育成
- 大麦の中期世代の選抜野帳の調査項目について
- 麦類における地中茎の茎長について (III) (第139回講演会)
- 小麦生殖器官の受精能力保有期間ならびに老熟受精について : 小麦交配操作上への示唆
- 麦類における地中茎の伸長について (II) (第137回 講演会)
- 麦類の突然変異育種に関する研究 : 第I報γ線照射による大麦の幼苗変異について
- (47) 麦類の突然変異育種に関する研究 : 第1報γ線照射による大麦の幼苗異変について : 日本育種学会第23回講演会講演要旨 : 一般講演
- 麦類における地中茎の伸長について (I)
- 麦類におよる地中茎の伸長について (第135回 講演会)
- CATによる麦作雑草防除に関する二, 三の基礎的研究
- 小麦の冷害に関する研究 : 第11報 開花期前後の低温による稔実障害の組織学的観察
- 小麦の冷害に関する研究 : 第10報 開花期前後の低温による稔実障害の人為的作成実験
- 小麦の冷害に関する研究 : 第9報 開花期前後の低温による稔実障害の実態調査
- 小麦の冷害に関する研究 : 第7報 障害型冷害による不稔の早期発見法と被害防止法について
- 小麦の冷害に関する研究 : 第6報 長野県に発生した小麦の出穂時における凍害について
- 小麦の冷害に関する研究 : 第5報 障害型冷害による不稔発生の普遍性について
- 小麦の冷害に関する研究 : 第4報 障害型冷害による不稔の被害率の理論値と実測値との比較
- 小麦の冷害に関する研究 : 第3報 障害型冷害による不稔の細胞学的研究
- 小麦の冷害に関する研究 : 第2報 障害型冷害による不稔の人為的作成実験
- 小麦の冷害に関する研究 : 第1報 低温不稔(第1型冷害)の発生機構についての検討