イネ品種のいもち病に対する抵抗性遺伝子の作用価の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中国・韓国・IRRIのイネ品種のいもち病抵抗性の遺伝について,日本のいもち病菌の2菌系(研54-20・青14-20)を用いて研究を行った。両菌系のレース番号はそれぞれ003.Oと337.3である。用いた品種は,中国イネ品種の四豊43号・全囲矮・南京11号,韓国品種の密陽23号・来敬・裡里338号,IRRI品種のIR24・IR36・IR2061,インド品種のRP9-3・CR44と日本品種北陸129号(ハバタキ)である。これらの品種を日本の罹病性品種レイメイ・農林22号あるいは農林29号と交配し,F_3世代に累積分布曲線法で解析した。抵抗性を3段階(r,m,s)に分け,r:(m+s)と(r+m):sの比について解析し関与する遺伝子の作用価を0〜1の数値で表現し,それぞれの遺伝子の作用力を推定した。ここで作用価1はその遺伝子のみを持つ系統の100%の個体がr型の抵抗性を示すことを意味する。r:(m+s)比で分析したときの作用価1の遺伝子を主働遺伝子,それ以下の遺伝子を微働遺伝子と考えて整理した。これらの品種の中に種々の主働遺伝子と微働遺伝子が検出されたが,全囲矮・南京11号の2品種の雑種は二つの相加あるいは補足作用を持つ微働遺伝子を持ち,その一つは日本イネのものと考えられた。微働遺伝子の作用価からインド型イネにも種々の異なった微働遺伝子が存在することが推定された。南京11号・全囲矮を除く品種中には1〜2の主働遺伝子の存在が認められ,その内の密陽23号・来敬・裡里338号・IR24,IR36,CR44中にはPi-b遺伝子が存在することが推定された。
- 日本育種学会の論文
- 1994-09-01
著者
-
安東 郁男
筑波国際農業研修センター
-
清沢 茂久
筑波国際農業研修センター
-
古谷 隆司
筑波国際農業研修センター
-
古谷 隆司
農業研究センター
-
Furutani Takashi
筑波国際農業研修センター
-
Furutani Takashi
Institute For Drug Discovery Research Astellas Pharma Inc.
-
Purba D
Tsukuba International Training Centre Ibaraki Jpn
-
Furutani Takashi
Hitachi Video And Information System Inc.
関連論文
- イネ品種のいもち病に対する抵抗性遺伝子の作用価の推定
- 植物における宿主・病原菌関係の進化
- (9) イネいもち病多発年(1988年)における茨城およびその周辺県のいもち病菌レースの分布 (夏期関東部会講演要旨)
- (34) 新潟県におけるイネいもち病菌の病原性遺伝子の集団遺伝学的解析 (昭和62年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨)
- 4病害抵抗性遺伝子系における非病原性遺伝子座の非機会的結合 : II. 異なった数の罹病性遺伝子を持った宿主群間の品種の交替
- 4病害抵抗性遺伝子系における非病原性遺伝子座の非機会的結合 : I. 非機会的結合決定の原理と同一罹病性遺伝子数群内でのその確認
- 非病原性遺伝子座間の非機会的結合の型とパターンに及ぼす病原性遺伝子の適応度と宿主遺伝子型の頻度の影響
- (26) 集落規模においてイネいもち病の平均発病度を推定するための標本抽出法とその精度 (秋季関東部会)
- インディカ型イネ3品種のいもち病抵抗性遺伝子の同定と単離
- 種々の県におけるいもち病抵抗性品種からのいもち病菌の採集とその病原性分析
- (15) 抵抗性品種上から採取した菌株の非病原性遺伝子構成とそれに関する集団遺伝子学的考察 (秋季関東部会)
- N-Arylpiperazine-1-carboxamide Derivatives : a Novel Series of Orally Active Nonsteroidal Androgen Receptor Antagonists
- Synthesis and Pharmacological Evaluation of Novel Arylpiperazine Derivatives as Nonsteroidal Androgen Receptor Antagonists
- Recognition of Fatal Defects in Circuit Patterns
- Automated Inspection of Printed Circuit Board Patterns Referenced to CAD Data
- RNA-Binding Protein Hoip Accelerates PolyQ-Induced Neurodegeneration in Drosophila