ユリの胚培養培地の改良によるオリエンタルハイブリッド系とアジアティックハイブリッド系ユリの種間雑種の育成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オニユリ,エゾスカシユリ等の交雑から育成されたアジアティックハイブリッド(以下AH)は豊富な花色や栽培が容易な特性を持つ.一方,ヤマユリ,カノコユリ等の交雑から育成されたオリエンタルハイブリッド(以下OH)は大輪で香りのある花を持つ.これら2つの品種群はユリ類の中ではともに重要な品種群であり,相互に優良形質を導入することが望まれているが,この品種群間の交雑は極めて困難とされてきた.また,ユリの遠縁交雑では,胚が形成されてもその大きさは極めて小さく,胚培養での培養成功率は低い場合が多い.そこで,摘出胚(0.1〜2.0mm)に対する糖・植物ホルモン,アミノ酸の効果を検討し胚培養成功率の向上を図るとともに,その改良した培地を用いて上記品種群間の雑種育成を図った.OHの品種間交雑胚は,3%薦糖を含む培地では全く生長しなかったが,6,12%の薦糖を含む培地および4%照糖,4%マンニトール,4%ソルビトールを同時に含む培地で高率に生長した.AHの交雑胚は,3%薦糖を含む培地でも交雑胚の生長がある程度見られたが,高濃度の糖を含む培地で生長が著しく促進された.高精濃度区の胚の生存率は,培養7週間後の48.1〜94.1%から培養5ヵ月後には9.1〜70.0%に低下した.特にAHの12%薦糖区の生存率は,84.8%から9.1%に著しく低下した.OHの種間交雑胚1`カサブランカ'×(ヤマユリ×タモトユリ)1を3,6,9%蔗糖を含む培地で培養したところ,9%蔗糖区では胚の異常生長や生育停止が見られ,生存率は比較的低く,5ヵ月後の生存率はそれぞれ2.8,36.7,16.7%であった.品種間および種間交雑の結果を考え合わせると,本試験で扱った交雑胚に対する最適薦糖濃度は6%であると思われた.薦糖とマンニトールを加えた培地においても,高率に胚の生長がみられた.9%薦糖区と,ほぼ同モル数の糖(照糖+マンニトール)を含む区を比較すると,後者において胚の奇形発生率が低く生存率が高い傾向にあった.3%薦糖区および高精濃度区に各種植物ホルモン,プロリン,カゼイン加水分解物を添加したところ,両区とも胚の生存率は向上しなかった.ピクロラム0.01〜1mg/l,BA0.02,O.2mg/l,およびこれらを組み合わせて添加したところ,胚の肥厚や湾曲などの奇形が見られた.花柱切断受粉を用いたOH(♀)とAH(♂)の交雑では,花粉管が子房に侵入したが,逆交雑では花粉管の伸長は著しく阻害され子房への侵入は見られなかった.交配した57花中,44花が結実し,全部で0.1〜0.8mmの大きさの106個の胚が得られた.得られた胚を培養したところ,3%薦糖区では胚の生長は見られなかったが,4%薦糖,4%マンニトール,4%ソルビトールを添加した区では,胚の生長が見られ植物体が得られた.この植物は,葉の形態特徴や酸性フォスファターゼアイソザイムの分析によって雑種であると判定された.OHとAHの雑種が育成できたとする報告は一例あるものの,育成個体の雑種性が確認されていない.本実験では,改良した胚培養培地を用いることによってOHとAH間の雑種を育成した.また育成個体の雑種性も明らかにした.
- 日本育種学会の論文
- 1994-03-01
著者
-
大澤 勝次
農業生物資源研究所
-
岡崎 桂一
富山県農業技術センター野菜花き試験場
-
浅野 義人
農業生物資源研究所:千葉大学園芸学部付属農場
-
大澤 勝次
農業生物資源研究所:茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
浅野 義人
農業生物資源研
関連論文
- キュウリモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子導入メロンの作出
- 遺伝子組換え作物への不安と疑問 : わたしはこう考える
- 野菜・花における植物バイオテクノロジーの利用
- 乾燥法によるメロン体細胞不定胚の超低温保存
- 第90回〔農産物流通技術研究会〕研究例会講演録--遺伝子組換え農作物の開発の現状と今後の展望
- ユリの胚培養培地の改良によるオリエンタルハイブリッド系とアジアティックハイブリッド系ユリの種間雑種の育成
- ローズグラス(Chloris gayana Kunth)のプロトプラスト培養について
- 日本で分離したカボチャモザイクウイルス (WMV 2) ゲノムの外被タンパク質 (CP) 遺伝子とその3'非翻訳領域の塩基配列の決定
- キュウリモザイクウイルス外被タンパク質遺伝子導入メロン及びその自殖後代におけるウイルス抵抗性
- 不定胚培養系による四倍体メロンの効率的な作出
- 遺伝子組換え作物と食品
- メロンカルスの液体振盪培養による不定胚形成と植物体の誘導
- 天使か, 悪魔か, それが問題だ
- 組織培養による種苗の増殖-2- (最近の種苗増殖技術-2-)
- 組織培養による種苗の増殖-1- (最近の種苗増殖技術)
- メロン完熟種子からの固形培地上での不定胚形成と発芽の向上
- 遺伝子組換え技術のル-ツとその未来 (特集 遺伝子組換え農作物(2))
- 遺伝子組み換え技術と農作物(油脂・農産物の新しい技術)
- ニホンスイセンの茎頂組織からの苗条原基誘導
- 胚珠一胚培養によるラッキョウ(Allium chrnense)×ヤマラッキョウ(A. thunbergii)の種間雑種の作出
- メロンの苗条原基誘導と植物再生能の維持
- メロン苗条原基・不定胚の生長抑制法による in vitro 保存法の開発
- プロリンとアブシジン酸添加によるキュウリ子葉からの多芽体誘導と植物体再生率の向上
- 花柱切断受粉法と胚培養法を用いた交雑によるアジアティックハイブリッドへのヒメユリ形質の導入
- 胚培養によるテッポウユリ, シンテッポウユリとオトメユリ,ササユリの種間雑種
- チューリップの自家不和合性の打破に及ぼす開花時期ならびに柱頭切除および高温処理の影響