処方せんの枚数と件数、件数と剤数の関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Correlativity of the number of prescriptions for inpatients with that of groups of drugs in prescriptions and of drugs prescribed, as well as the characteristics of the medication order patterns, was studied. Great correlativity was observed in the number of prescriptions with the number of groups of drugs and that of drugs prescribed. Since the regression lines of these items showed great statistical significance, it must be possible to estimate the number of groups of drugs, drugs prescribed, etc. from the number of prescriptions by means of the formula of the regression lines. In order to know the proper amount of dispensing service, it is necessary to select the investigation items depending on the contents of prescriptions.
- 日本医療薬学会の論文
- 1978-08-20
著者
-
幸田 幸直
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
田村 善蔵
東京大学医学部
-
田村 善蔵
Keio University Hospital Pharmacy
-
中川 富士雄
東京大学
-
中川 冨士雄
東京大学医学部
-
相良 悦郎
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
神代 紀子
東京大学医学部付属病院薬剤部
-
神代 紀子
東京大学医学部付属病院薬剤部:(現)筑波大学付属病院薬剤部
関連論文
- 2.増感培養法を用いたパントテン酸, ビオチンおよびニコチン酸の微生物学的超微量定量(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 急性薬物中毒患者における血清中催眠薬のスクリーニングと定量 : ブロムワレリル尿素,アモバルビタール,グルテチミド(医薬品の分析)
- 家兎へのClioquinolの静脈内投与による中毒発現と血漿中および組織内Clioquinol濃度
- Determination of Chinoform and Its Metabolites in Plasma by Gas Chromatography-Mass Spectrometry
- 発色法及び高速液体クロマトグラフィーによる尿中アントラキノン誘導体緩下剤の検出(医薬品の分析)
- 肝硬変症腹水患者へのフロセミドの適用 : 「薬物の体液中濃度測定と処方設計」(病院薬局協議会)
- 尿中からの乱用された利尿薬の一斉検出法並びにトリクロルメチアジドの定量法
- 血清分離のための血液採取管中での血清中薬物濃度変化
- 血清中テオフィリン濃度測定のためのセラライザー法の評価
- 不溶性抗体を用いた血清中カルバマゼピンとバルプロ酸濃度の酵素免疫測定法の臨床への適用
- 免疫沈降阻止反応を用いた血清中カルバマゼピンとテオフィリン濃度測定法の臨床への適用
- バルプロ酸 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (薬物検査)
- 免疫沈降阻止反応を用いた血漿中抗てんかん薬濃度測定法の臨床への適用
- 不溶性抗体を用いるエンザイムイムノアッセイ法の体液中抗てんかん薬定量への適用
- 処方における剤形と薬用量記載の調査と検討(病院薬局協議会)
- 処方における剤形と薬用量記載方式の調査と検討(病院薬局協議会)
- 病院薬局における電算機の利用
- 病院薬局における電算機の利用(病院薬局協議会)
- 病院薬局における電算機の利用 : 小委員会報告
- Gas Chromatography of Catecholamines and Related Compounds
- Relationship between Neurological Symptoms and Concentrations of Clioquinol in Serum and Nervous Systems of Beagle Dogs
- 気管支喘息患児におけるTheophylline体内動態 : 外来において実施可能な簡単なモニタリング計画およびその適用
- Gas Chromatography and Its Combination with Mass Spectrometry of Urinary Sugar Alcohols
- TDM(Therapeutic Drug Monitoring)コメント作成支援システムの開発とその評価(第1報)バルブロ酸への応用
- 処方薬剤の実態調査についての知見
- A New Ultra-micro Microbioassay
- 血清中三環系抗うつ薬濃度測定のための均一酵素免疫測定法(Emit^法)の評価
- 処方支援システムにおける諸問題の検討(病院薬局協議会)
- 処方支援システムにおける諸問題の検討(病院薬局協議会)
- Reaction of Pyridoxal with Cyanide
- Gas Chromatography of Copper (II) and Nickel (II) Chelates of Some β-Ketoimine Derivatives of 2,4-Pentanedione and Salicylaldehyde
- 薬物治療の適正化と薬品分析
- 薬物血中濃度の管理
- 治験薬データベースの開発と運用
- 生体試料からの薬品分析
- 3.医療薬学教育に何を求めるか : 2)病院薬剤部の立場から(医療薬学教育はどうあるべきか)
- 東大病院の場合(薬剤の銘柄選定)
- カテコールアミン系の分析化学
- 亜硝酸ナトリウムを用いるズルチンの新けい光分析法(第5報)アセトアルデヒド添加による増けい光
- Determination of Neutral and Amino Sugars in Glycoproteins by Gas Chromatography
- Serum Levels of 5-Chloro-7-iodo-8-quinolinol and Its Toxicity in Various Animals
- Hydrolysis of 5-Chloro-7-iodo-8-quinolinol Conjugates catalyzed by Metal Ions
- A Gas Chromatographic Determination Method of 5-Chloro-7-iodo-8-quinolinol and Its Conjugates in Biological Fluids
- Analysis of 5-Chloro-7-iodo-8-quinolinol Conjugates by High Performance Liquid Chromatography
- Assay of Arginine-esterase Activities by High Performance Liquid Chromatography
- A New Fluorometric Analysis of Dulcin using Sodium Nitrite. IV. Studies on the Reaction Mechanism
- Synthesis of 5-Chloro-7-iodo-8-quinolinol Sulfate
- A New Fluorometric Analysis of Dulcin using Sodium Nitrite. III. Structural Determination of the Fluorescent Compound by the Single Crystal X-Ray Diffraction Method
- A New Fluorometric Analysis of Dulcin using Sodium Nitrite. II. Isolation and Structural Investigation of the Fluorescent Compound
- Bifidus Factors in Carrot. I. Purification and Some Properties
- Simultaneous Determination of Urinary Uronic Acids and Saccharic Acids by Gas Chromatography
- Isolation and Structural Analysis of a Fluorescent Compound produced by the Reaction of Dulcin with Sodium Nitrite
- 3-1. ラジオイムノアッセイ法 : カテコールアミンのイムノアッセイにおける経験から : B群ビタミンの新しい分析法の現状と展望 : シンポジウム要旨 : ビタミンB研究委員会
- Selectivity and Efficiency of Utilization of Galactosyl-Oligosaccharides by Bifidobacteria
- Selectivity of Utilization of Galactosyl-Oligosaccharides by Bifidobacteria
- ビフィズス菌製剤の分包紙および保存法の検討
- ビフィズス菌製剤の生菌を死滅させる要因
- ビフィズス菌の生育因子 (腸内細菌叢の基礎と臨床) -- (腸内細菌叢変動の諸因子)
- Gas Chromatography of Trifluoroacetyl Derivatives of Alditols and Trimethylsilyl Derivatives of Aldonolactones
- 薬歴作成指針
- Mechanism of the Millon Reaction. II. The Crystal Structure of Pigment 1
- 血清中抗てんかん薬濃度測定へのセラライザーシステムの適用 : フェニトイン, フェノバルビタールー
- 分包散剤の重量変動の薬物血中濃度推移に及ぼす影響
- 処方される分量と日本薬局方および添付文書記載の常用量の比較
- 処方調査におけるコンピュータ・システム利用の試み
- ペーパークロマトグラフ法による陰イオンの一斉分析法の研究 : 無機ペーパークロマトグラフ法の研究(第4報)
- トランス-π-オキソカンファーの代謝(第2報) : 経口投与時の代謝
- Gas Chromatographic Analysis of Aldoses
- Gas Chromatography of Principal Hexosamines
- 「処方と調剤の体系における薬剤の識別」
- 「製剤の品質評価に関する研究」
- 処方における剤形と薬用量記載方式の調査と検討
- Gas Chromatography of Glucuronides.
- Gas Chromatography of Compounds in Vitamin B_6 Group
- 2.ビタミンB_6群のガスクロマトグラフィー(第7回ビタミンB_6定量小委員会研究発表要旨)
- Nanogram Order Analysis of Sugars by Gas Chromatography
- Gas Chromatography of O-Glucuronides
- ペーパークロマトグラフ法による金属イオンの一斉分析法の研究-2 : 無機ペーパークロマトグラフ法の研究第3報
- 処方せんの枚数と件数、件数と剤数の関連性
- スズの焔色反応について
- Metabolism of trans-π-Oxocamphor.
- タイトル無し
- 臨床化学
- タイトル無し
- 処方支援システムにおける問題の検討
- Application of HPLC to Drugs in Biological Fluids
- My Life in Clinical Chemistry
- タイトル無し