13-25 ジオスタティスティクスを用いた造成農地における土壌理化学性の空間的・時間的変異の解析(13.土壌生成・分類)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1999-07-25
著者
-
長縄 貴彦
島根大生資
-
小崎 隆
京都大農
-
斉藤 万之助
京産大
-
宍戸 信貞
北海道開発局開発土木研究所
-
斉藤 万之助
京都産業大
-
沖田 良隆
元北海道開発局
-
矢内 純太
京都大農
-
宍戸 信貞
独立行政法人北海道開発土木研究所
-
長縄 貴彦
島根大-農
-
斎藤 万之助
北海道開発局開発土木研究所:(現)京都産業大学国土利用開発研究所
関連論文
- 13-10 ペドメトリックスによる山地斜面における土壌有機物集積要因の解析(13.土壌生成・分類,2009年度京都大会)
- 13-22 気候植生帯を異にする森林土壌の特性 : 土壌生成学は気候変動に伴う土壌特性の変化を予測できるか?(13.土壌生成・分類)
- 8-38 火山灰牧草地における人工降雨によるスラリー成分の流出試験(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 11 重粘土の潜酸性について(日本土壤肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
- 8-45 一泥岩土壌の性状(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 重粘土地における暗渠埋戻し土の性状と埋戻し処理のあり方 (圃場排水組織の維持管理)
- 42 北海道の重粘土土層改良史(関西支部講演会)
- 13-25 ジオスタティスティクスを用いた造成農地における土壌理化学性の空間的・時間的変異の解析(13.土壌生成・分類)
- 13-16 北海道の未耕地土壌のモノリス作成(13.土壌生成・分類)
- 13-11 停滞水グライ土の排水による変化(13.土壌生成・分類)
- 北海道の農耕地土壌の孔隙分布特性とその分布図
- 改良山成工により造成した畑土壌の性状
- 北海道における各種酸性硫酸塩土壌の区分,分布および性状
- 8-5 改良山成畑土壌の理化学性および微生物性の経時変化(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 50 改良山成畑の水分物理性(北海道支部講演会要旨)
- 23 蹄耕法造成草地におけるミミズの分布(北海道支部講演会要旨)
- 1-10 土壌の孔隙分布と2、3の物理性との関係(1.土壌物理)
- 1-3 水田転換畑における暗渠排水の機能状況について(1.土壌物理)
- 27 即地破砕工法で造成した草地における残留木片の腐朽過程(北海道支部講演会要旨)
- 26 改良山成工による土壌構造の変化(北海道支部講演会要旨)
- 8-17 改良山成工造成による畑土壌の性状(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 9-7 北海道における国営農地開発対象地の土地条件の検討(9.土壌生成・分類および調査)
- 32 改良山成土で造成した畑土壌の理化学性(北海道支部講演会要旨)
- 29 北海道における酸性硫酸塩土壌の分布と性状(北海道支部講演会要旨)
- 9-29 重粘性台地における土壌の分布,性状 : 5.疑似グライ土の土壌構造(9.土壌生成・分類および調査)
- 1-5 軽石質土壌の水分特性(1.土壌物理)
- 13-4 根釧台地の火山灰の堆積状況の解析2. : 数値地図とfuzzy k meansの利用(13.土壌生成・分類)
- ホタテ貝殻の暗渠排水疎水材としての効果と性状変化
- 19-2 暗渠疎水材として用いた貝殻の耐久性と暗渠水質(19.草地土壌肥沃度)
- 15-3 造成後36年間の泥炭草地の沈下量(15.土壌保全)
- 13-17 泥炭土層の収縮特性と理化学性(13.土壌生成・分類)
- 19-5 異なる暗渠排水工法での排水水質と資材の耐久性(19.草地土壌肥よく度)
- 23-38 土壌および工法の異なる暗渠排水の水質(23.地域環境)
- カザフスタン北部の半乾燥畑作地における有機物動態の空間変動解析(2006年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-5 重粘性台地における土壌の分布,性状 : 4.疑似グライ土斑紋部の鉄鉱物(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-20 釧路の土坊主について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-18 重粘性台地における土壌の分布,性状 : 2.停滞水層について(9.土壌生成・分類および調査)
- I-1 土壌構造の生成および性状(I 土壤物理の最近の進歩)
- 2 泥炭地牧草畑の微地形(北海道支部講演会講演要旨)
- 9-33 重粘性台地における土壌の分布,性状 : 1.微地形と土壌の断面形態(9.土壤生成・分類および調査)
- 47. 開墾作業に伴う表土移動量の推定(3) : 門別ほ場の場合(北海道支部秋季大会)
- 46. 開墾作業に伴う表土移動量の推移(2) : 別海ほ場の場合(北海道支部秋季大会)
- 45. 開墾作業に伴う表土移動量の推移(1) : 雄武ほ場の場合(北海道支部秋季大会)
- 9-9 未耕地土壌における特性値の分布と必要試料数(9 土壌生成・分類および調査)
- 31. 草地造成に伴う土壌酸性の改良法に関する研究 : 草地造成法の違いと土壌の酸性矯正効果(北海道支部秋季大会)
- 30. 開こん時における作業機種による砕土性の相異(北海道支部秋季大会)
- 8. 未耕地におけるpHの経時変化(北海道支部秋季大会)
- 7. 重粘土のEh(北海道支部秋季大会)
- 9-3 未耕地表土のpH,腐植含量およびA_1層厚のバラツキ(土壌生成・分類および調査)
- 9-20 集塊岩の還元風化(9.土壤成分・分類および調査)
- 17. 土壤の沈定容積の測定(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 1-9 floeの形態(1.土壌物理)
- 1A・5 土壌構造と圧密
- 1B・14 タイ国の水田土壌 : 現地調査の結果を主として(土壌生成分類)
- 9-13 北海道北部の重粘土に対する珪藻土の寄与(9. 土壌生成・分類および調査)
- 1-9 水分と温度を主要因とした団粒内還元領域変動モデルによる亜酸化窒素発生予測(1.土壌物理)
- 1-4 暗渠排水と心土破砕施工地の土壌と地下水位(1.土壌物理)
- 堅密固結性土壌に対する砂質火砕流堆積物の客土効果
- 改良山成工造成の4圃場での造成中および造成後の土壌物理性の変化
- 8-25 沼沢地の土層改良(第2報) : ネシコシ地区の一事例(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 9-30 沼沢地の土層改良の一事例(9.土壌生成・分類および調査)
- 35 泥炭地牧草畑の微地形(第2報) : 客土した圃場の例(北海道支部講演会講演要旨)
- 暗渠排水の疎水材として用いた貝殻および埋木チップの効果と耐久性
- 技術資料 蛇紋岩質土壌におけるニッケル(Ni)障害
- 8-21 改良山成造成畑土壌の微量要素含量(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 24-26 西スマトラ熱帯多雨林の樹木種の多様性を支える土壌環境 : その水平-垂直方向での化学性、生物性傾度の特徴(24.地球環境)
- 9-22 西スマトラ熱帯雨林における樹木種の多様性と土壌環境との関係(9.土壌生成,分類および調査)
- 25-6 自律的調節系・共生系の脆弱性とサステイナビリティの保障機構に関する考察(25.文化土壌学,2009年度京都大会)
- 13-20 ジオスタティスティクスを用いた火山灰の堆積状況の解析(13.土壌生成・分類)
- 13-22 ジオスタティスティクスを用いた造成農地土壌の理化学性および生物性の変動解析(13.土壌生成・分類)
- 4-11 土壌の分散性および荷電特性に対するAl水酸化物の影響(4.土壌鉱物)
- 25-5 持続的環境と共生型自己増殖子を含む時空間的特質 : 土壌微生物や植物の適応戦略に学ぶ「文明」の生き残り戦略(25.文化土壌学,2007年度東京大会)
- 17-11 施肥窒素の形態が土壌溶液組成の動態ならびに植物の養分吸収に及ぼす影響(17.畑地土壌肥沃度)
- 13-9 山地特定尾根における土壌有機物集積要因の解析 : 土壌生成を、「ガイア遺伝子群」発現事例とみなした考察(13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- 24-2 基礎学問・教養としての土壌教育・環境科学教育 : 環境理解・生態系理解・複雑系理解の観点、および、小テストの解析より(24.社会・教育,2010年度北海道大会)
- 25-9 場か、個か : ガイア遺伝子vs.利己的な遺伝子(25.文化土壌学,2008年度愛知大会)
- 25-2 滅亡 (文明崩壊) に対する土着性進化戦略としての「利己的な遺伝子」と「ガイア仮説」の融合 : 低成長や自己犠牲を誘導する競争型シミュレーション(25. 文化土壌学, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 13-5 粘土集積質赤黄色土は含硫浅海堆積物起源? : 土壌生成と、侵食・堆積・地殻変動の緩急(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 23-22 土着性に育まれた、競争における低成長・共生・持続性・利他性 : 進化ゲームと生態史観(ミーム論)2(23.地球環境,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 競争において共生 (協力) や低増殖 (低生長) や持続性を導くもの : 進化ゲームとミーム論 (生態史観) 土壌微細形態論(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
- 6-12 隔離された被食・捕食関係における低増殖被食者の優位性 : 土壌微生物特性への「カオス」アプローチ(6.土壌生物)
- ペドメトリックス : その理論と応用 3.ここは黒ボク土?グライ土?うーん, 黒ボクグライ土! : ファジー理論
- 6-6 土壌呼吸計測におけるアルカリ吸収法の再検討(6.土壌生物)
- 5-1 基質誘導呼吸の意味(5.土壌生化学)
- 8-2 人工雨による土壌侵食 : 草地造成における抜排根跡地の場合(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 24-1 自然観と自然科学をつなぎ、土壌および共生を伝えるモデル : 鳥の目・虫の目・賽の目・類推・共感と環境科学教育(24.社会・教育)
- 13-10 侵食されにくいから急斜面が残った : 地形・侵食・地滑り・土壌生成の相互関係(13.土壌生成・分類)
- 耕地化後の泥炭層の物理性と組織構造
- 25-5 土壌から始まる、自然認識の偏りの総合化 : カオスモデルと授業レポートなどによる、「利己的」対「ガイア」、あいまいさ、多様性(25.文化土壌学,2012年度鳥取大会)