各種コンポスト施用における土壌腐植の生成と変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effect of dressing of various organic wastes on the formation and change of humus substance: in soil were examined using six groups of agricultural soil (Andosols, Gray Lowland soils, Red soils, calcareous Gray Upland soil, Dark Red soil, and Sand-dune Regosol) in Japan and three kinds of compost (pig wastes, sewage sludge, and city refuse compost). During six months of incubation under controlled conditions, the periodical changes of humus substance, humic acid, and fulvic acid, extracted by sodium pyrophosphate-sodium hydroxide mixture solution, were examined. The results are as follows: 1) The process of the formation of humus substances differed among the six groups of soils. And these differences were especially in the cases of Andosols derived from volcanic ashes, alkaline soils such as calcareous Gray Upland soil and Dark Red soil, and Sand-dune Regosol. 2) It was clarified that the contents and the properties of specific humic fraction in each compost affected the nature of humus substances formed in examined soils during the incubation for six months. 3) In all soils the application of sewage sludge composts enhanced the production of humus substances. Particularly, their application on alkaline soils brought considerable increases of humus substances. It seems that alkaline condition of soils enhances remarkably the humification of sewage sludge compost. 4)During incubation, the increase of humic acids was superior to that of fulvic acids in the soils dressed with various waste composts. Consequently, the values of ch/cf ratios showed the tendency of gradual rising. 5) Fulvic acids formed in soils applied with various composts changed in their equalities to some extent during incubation, where as humic acids showed little change. These results seemed to show the initial production of immatured fulvic acid and slight maturing during incubation. Therefore, it is suggested that specific organic fractions in each compost change gradually to humic acid after production of fulvic acid within a relatively short period.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1988-02-05
著者
関連論文
- 2-11 土壌から検出される揮発性物質の解析(2.土壌有機・無機化学)
- 14 ニュージーランド北島土壌の腐植について(関東支部講演会要旨)
- 各種コンポスト施用における土壌腐植の生成と変化
- 77 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第23報) : 圃場試験(その4)(関東支部講演会要旨)
- 76 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第22報) : 水田・畑状態下における土壌化学性変化の対比(そのII)(関東支部講演会要旨)
- 11-1P 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第24報) : 各種コンポスト施用土壌の腐植の経時変化について(11.環境保全)
- 69 都市ゴミコンポストの農業利用(第3報)(関東支部講演会要旨)
- 11-3 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第17報) : 数種土壌における分解特性(その3)(11.環境保全)
- 11-2 土壌浄化機能と廃棄物処理(第16報) : 廃棄物施用土壌からの養分の溶出(その4)(11.環境保全)
- 11-1 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第15報) : 数種の土壌における化学性の変化(その3)(11.環境保全)
- 11-26 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第13報) : 圃場試験(その3) : 多腐植質黒ボク土の場合(11.環境保全)
- 11-3 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第6報) : 二ヶ所の圃場試験の比較検討(11.環境保全)
- 32 連続堆肥における熟度の判定について(関東支部講演会講演要旨)
- 7 腐植溶液のE_4:E_6比による腐植化度の評価について(関東支部講演会講演要旨)
- 39. 各種土壌の腐植の性状(関東支部大会)
- A-9 土壤腐植のセフアテックス・ゲルろ過法による分画(その2)A型およびRP型腐植酸の分画(日本土壤肥料学会関東支部大会講演要旨)
- 8-27 テラ・ロッシャ土壤の生産力に関する研究(1)(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 2-7 土壤腐植のセファデックス・ゲル濾過法による分画(その3)(2.土壤有機および無機成分)
- 有機性資源の再生利用に関する実態と肥料化事例
- 屋上緑化地の土壌環境に関する基礎的研究
- 学生と土壌との出会い-地温の測定-
- 57.下水汚泥等有機性廃棄物の施用に伴う重金属元素の土壌集積と移動(関東支部講演会講演要旨)
- 土壌粒径画分中の糖,アミノ酸の動態
- 有機物施用土壌のアミノ酸画分の動態
- 49 熱帯泥炭土の化学性と脂質組成について(関東支部講演会要旨)
- 9-10 伊豆利島黒ボク土の化学性と土地利用の関係(9. 土壌生成・分類および調査)
- 2-16 汚泥施用土壌の有機物集積形態 : 土壌糖と金属分布について(2. 土壌有機および無機成分)
- 高分解能ガスクロマトグラフィーによる稲わらおよび稲わら堆肥の加水分解漢中の中性糖の定量
- 9-13 利島(東京都)土壌の二、三の特徴(9. 土壌生成・分類および調査)
- 2-2 有機物施用土壌の糖、アミノ酸の土層内垂直分布(2. 土壌有機および無機成分)
- 2-2 有機物施用土壌の各粒径画分の糖、アミノ酸組成の変化(2. 土壌有機および無機成分)
- 7 数種の土壌微生物および植物病原菌による稲わら中性糖の代謝(関東支部講演会要旨)
- 汚泥ならびに都市ゴミコンポスト施用土壌からの成分の溶出
- 79 日本とニュージーランドの火山灰土の腐植の対比(関東支部講演会要旨)
- 65 高分解能ガスクロマトグラフィーによる稲わら中性糖の定量(関東支部講演会要旨)
- 53 土壌中のヒ素耐性菌(第2報) : 土壌条件と微生物相(関東支部講演会要旨)
- 9-38 ニュージーランドYellow-brown sand (YBS)の理化学性について(その2)(9.土壌生成・分類および調査)
- 2-6 各種コンポスト施用土壌中のアミノ酸画分の動態(第2報)(2.土壌有機および無機成分)
- 19 数種の土壌微生物および植物病原菌による稲わらアミノ酸の代謝(関東支部講演会要旨)
- 11-10 土壌の浄化能と廃棄物処理(第25報) : 廃棄物施用土壌からの養分の溶出(その7)(11.環境保全)
- 11-9 各種コンポスト施用土壌中のアミノ酸画分の動態(11.環境保全)
- 6-6 無菌条件下における小麦と大豆の根分泌成分の比較(6.植物の代謝および代謝成分)
- 有機性資源の再生利用に関する実態と肥料化事例
- 11-8 汚泥成分の土壌環境中での挙動について(第1報) : 小型ライシメーターによる汚泥成分の地下浸透(11.環境保全)
- 56.下水汚泥の土壌施用が土壌環境に及ぼす影響(第30報) : 汚泥成分の地下浸透(その3) カチオン類の挙動(関東支部講演会講演要旨)
- 4-13 腐植酸分解菌の分離(1)(4.土壤微生物)
- 各種コンポストの施用が土壌養分の消長におよぼす影響
- 9-12 ニュージーランドYellow-brown sand (YBS)の理化学性について-その1-(9.土壌生成・分類および調査)
- 2C3 土壌調整剤添加による土壌えの影響について(土壌化学(土壌無機成分))
- 11-10 汚泥成分の土壌環境中での挙動について(第2報) : 地温差が汚泥成分の地下浸透と微生物性に及ぼす影響(11.環境保全)
- 土壌有機物の腐植化過程に関する研究-3-火山灰土壌の腐植
- 2-2 土壌腐植のセフアデックス・ゲル〓加法による分画(その1) : いわゆるA型およびRP型腐植酸の分画とその内容(2 土壌有機および無機成分)
- 9-13 Podozolic soilに関する研究(9.土壤生成・分類および調査)
- 45. 土壌調整剤に関する研究 : 置換性塩基の保持ならびに溶脱について(関東支部講演会講演要旨)
- 3A・11 土壌調整剤が土壌へおよぼす影響 : 塩基置換容量の変化について
- ニュ-ジ-ランド北島の土壌腐植の形態
- コンポスト施用土壌からの成分の溶出
- 9-8 イラワジデルタ北部水田土壌の二,三の理化学性について(9.土壌生成・分類および調査)
- 9-8 植生・傾斜面方位の違いが土壌形態に及ぼす影響 : 八ケ岳黒ボク土の場合(9.土壌生成・分類および調査)
- 8-36 開拓地土壌改良に対する有機質資材の効果(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 腐植溶液による腐植化度の評価--腐植分析の簡易化
- 2-24 湿原土壌の理化学性と有機成分組成(第2報) : 赤井谷地湿原の理化学性について(2.土壌有機・無機化学)
- 11-24 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第11報) : 数種土壌における分解特性(その2)(11.環境保全)
- 72 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第3報) : 数種土壌における腐植の形態変化(関東支部講演会講演要旨)
- 2-25 湿原土壌の理化学性と有機成分組成(第3報) : 赤井谷地湿原の有機成分組成について(2.土壌有機・無機化学)
- 2-20 下水汚泥施用土壌の有機物集積形態(第2報) : 腐植、アミノ酸および糖について(2.土壌有機および無機成分)
- 2-13 湿原土壌の理化学性と有機成分組成(第1報)(2.土壌有機および無機成分)
- 中国土壌系統分類(首次方案)の紹介
- ニュージーランド火山灰土の特徴と腐植組成
- 教育現場の一面
- 24 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第21報) : 廃棄物施用土壌からの養分の溶出(その六)(関東支部講演会要旨)
- 各種コンポストの施用が土壌化学性におよぼす影響
- 70 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第18報) : 水田・畑状態における土壌化学性変化の対比(その1)(関東支部講演会要旨)
- 11-11 土壌の浄化機能と廃棄物処理(第20報) : 廃棄物施用土壌からの養分の溶出(11. 環境保全)
- 55.土壌の浄化機能と廃棄物処理(第14報) : 廃棄物施用土壌からの養分の溶出(その3)(関東支部講演会講演要旨)
- 湖沼底泥の水田客入効果について