輪換水田における水稲の下層土からの窒素吸収量の評価と無機化窒素量の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
八郎潟干拓地の輪換水田における下層土の役割について,水稲根の伸長域と窒素吸収の面から検討した.さらに,下層土からの土壌窒素無機化を考慮した無機化窒素推定モデルを策定して,その適合性を検討した. 1)輪換水田では,水稲の下層土からの養分吸収量が多かった. 2)輪換水田の下層土は連鎖水田に比べて弱い還元状態にあり,また,NH_4-N が多かった. 3)成熟期における土壌由来の窒素吸収量は,連鎖水田 8.5g/m^2,輪換水田 15.8g/m^2であり,そのうち下層土からの吸収割合はおのおの20%,65%であった. 4)連鎖水田,輪換水田の作土,下層土とも,土壌窒素無機化曲線は,反応速度論による単純型モデルに適合した. 5)輪換水田において,幼穂形成期以降の水稲土壌窒素吸収量は作土の土壌窒素無機化推定値を上回り,それに下層土からの無機化推定値を加えた値とほぼ一致した.以上のことから,八郎潟干拓地の輪換水田の水稲窒素吸収における下層土の役割はきわめて大きいことが認められた.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1989-10-05
著者
-
金田 吉弘
秋田県農業試験場大潟農場
-
長野間 宏
農業研究センター
-
金田 吉弘
秋田県立大学生物資源科学部
-
金田 吉弘
秋田県農業試験場
-
長野間 宏
秋田県農業試験場
-
児玉 徹
秋田県農業試験場
-
児玉 徹
秋田農試
-
児玉 徹
秋川県農業試験場
関連論文
- 2004年台風15号による塩風害が秋田県の樹木に与えた影響 : 樹種,地域による変動及び海岸マツ林の防風効果
- 2004年台風15号による潮風害と水稲根活性との関係(収量予測・情報処理・環境)
- 重粘土水田における亀裂生成が水稲の水分吸収および収量・品質に及ぼす影響
- 23-3 農耕法の相違による低湿重粘土水田の汚濁負荷量収支 : 八郎潟干拓地における環境保全型農法の確立に関する研究(第3報)(23.地域環境)
- 23-2 農耕法の相違による低湿重粘土水田の単位用水量 : 八郎潟干拓地における環境保全型農法の確立に関する研究(第2報)(23.地域環境)
- 23-1 八郎潟残存湖における水質汚濁の現状とその負荷源 : 八郎潟干拓地における環境保全型農法の確立に関する研究(第1表)(23.地域環境)
- 肥効調節型肥料を用いた育苗箱全量施肥による水稲不耕起移植栽培
- 10 低湿重粘土水田における水稲根の分布と土壌構造の発達程度が水稲の養分吸収に及ぼす影響(東北支部講演会要旨)
- 7 低湿重粘土の汎用化水田における土壌管理方法と作物の収量(東北支部講演会講演要旨)
- 育苗箱全量施肥栽培による水稲あきたこまちの分げつ発生の特徴と高品質・良食味米安定生産の実証(栽培)