葉分析の研究 : IX 水稲の主稈葉, 節間部及び穂部の生育に伴う無機要素の含量並びにその集積及び移行 (その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With a view to obtaining fundamental data for accomplishing the knowledges on leaf analysis of rice plant, the experiments dealt with the seasonal changes of N, P & K contents in the main culm, and the pattern of their accumulation and translocation. There was considered the physiological roles of the successive leaves in the growth process of rice plant. The experiments were carried out under a normal fertilizer condition (N,P_2 O_5 & K_2O were applied 3 Kan per Tan, respectively) on a paddy field, using var. Norin No. 37, through four crops, 1955〜58. As the results obtained from the four season crops, were similar to each other in tendency the 1958 year's results are reported here mainly as follows: 1) The N% (of dry matter) in L.B. (the leaf blade) was higher than that in L. S. (the leaf sheath) & I. N. (the internode). That % became lower in order from the lower leaves to the upper ones. But, the N% in the leaf at early dates in the field (e.g. 10th leaf) was higher than that in the leaf at a later period in the nursery (e.g. 8th leaf). In the field, the N% in lower leaves (80〜10th 1.) decreased rapidly, and they came to die, while the upper leaves (14〜16th 1.) at full expansion had lower % than the lower ones, and the N% in them decreased slowly from that time. The middle leaves (11〜13th 1.) had intermediate N%. Though L.S. had the same abovementioned trend as L.B., the N% in L.S. as well as in I.N. was lower than that in L.B. 2)N accumlation in the successive leaf blades reached their maximum 1〜2 weeks after expansion, and then the element was translocated rapidly. The higher was the position of each L.B., the more amount of the N was found in it. The amount reached a maximum in the 14th L.B., and decreased thereafter, the N amount in the terminal leaf (the 16th) being equal to that in the 11th. N amount in each successive L.S. was about 1/2〜1/3 times that in the corresponding L.B., and that behavior was similar to that in L.B.. 3) It was found that N in the upper leaves was translocated into the grain, and that in the middle leaves was assumed to play an important role in the stem and ear elongation. 4) P% in L.B. & L.S. decreased from the lower leaf to the upper one successively in the same way as N%, but was higher in L.S. & I.N., which were bothconductive tissues, than in L.B. Seasonal changes of P% was smaller in L.B. than in L.S. 5) Maximum P amounts were contained in the 13 or 14th leaf as in the case of N, but P amounts were much more in L.S. than in L.B. P amounts in L.S. decreased more greatly than that in L.B. as the grains ripened. 6) With actual values, P needed for grain formation in upper leaves was found to be approximately 3 times as much as that in middle leaves, so that P in upper ones did act a larger part in ripening. 7) The behavior of K was in the same way as that of P. But unlike the case of P, on later stage of ripening K% in L.S. increased slightly, and that in I.N. did very largely. 8) Seasonal changes of K amounts were in nearly the same manner as that of P, and its translocation in L. S. & I.N. stopped at a later stage of ripening. 9) The role of K in ripening was assumed to be smaller; it was true that the middle leaves contributed to the formation of stem and ear, and the upper ones did to the full ripe of ear, but as the K amount in the grain itself was small, much of the K amounts in upper parts might be regarded to have been utilized for maturation of vegetative tissues. 1O) With regard to the translocation quotients in successive leaves, those of N, P & K elements were low in the middle leaves, but high in the lower and upper ones. The facts were assumed to be due to some special characteristics of late maturing type of rice plant and also to different environmental conditions under which the middle leaves lived, as compared with early maturing type. 11) There were considered the N-P-K equilibrium in successive leaves, and its seasonal change. 12) Compa
- 日本作物学会の論文
- 1959-12-20
著者
関連論文
- アルフアルフアの生理的特性に関する研究 : 第8報 アルフアルフアの夏季生育におよぼす土壌水分の影響 (第143回講演会)
- アルファルファの生理学的特性に関する研究 (第8報) : アルファルファにおける葉の規則性と地上部各器官の伸長経過について
- アルファルファの生理的特性に関する研究 : 第6報 アルファルファの再生経過と再生に伴う体内成分の推移について (第142回講演会)
- アルファルフアの生理的特性に関する研究 : 第5報 アルファルフアの再生ならびに根の貯蔵炭水化物におよぼす刈取の高さの影響 (第141回講演会)
- アルファルファの生理的特性に関する研究(第7報) : アルファルファの再生過程における炭水化物含量の推移について
- アルファルファの生理的特性に関する研究(第6報) : アルファルファの再生経過と再生に伴う3要素含量の推移について
- アルファルファの生理的特性に関する研究(第5報) : アルファルファの再生ならびに根の貯蔵炭水化物含量におよぼす刈取の高さの影響
- アルファルファの生理的特性に関する研究 : 第3報 アルファルファにおける地上部各器官および根の生育経過と生育に伴う体内成分の消長について (第139回講演会)
- アルファルファの生理的特性に関する研究 : 第3報 アルファルファにおける地上部各器官および根の生育経過と生育に伴う3要素含量の推移について
- アルファルファの生理的特性に関する研究 : 第2報 NPK 施肥レベルがアルファルファの生育ならびに収量におよぼす影響
- アルファルファの生理的特性に関する研究(第4報) : アルファルファの生育に伴う炭水化物含量の推移について
- アルフアルフアの生理的特性に関する研究 : 第2報 NPKレベル施肥がアルフアルフアの生育ならびに収量におよぼす影響 (第138回講演会)
- アルファルファの生理的特性に関する研究(第1報) : 刈取間隔がアルファルファの生育,収量ならびに根の貯蔵炭水化物におよぼす影響
- アルフアルファーの生理的特性に関する研究 : 第1報 刈取り間隔がアルフアルファーの生育, 乾物ならびに粗蛋白質収量に及ぼす影響 (第137回 講演会)
- NPK レベル施肥が水稲の葉身面積に及ぼす影響
- 水稲葉面積に及ぼすNPK肥料要素の影響 (第134回 講演会)
- 葉分析の研究 : XVI. 水稲の主稈ならびに分けつの葉成分と肥料条件 (第133回 講演会)
- 水稲葉鞘中澱粉含量に及ぼす NPK 肥料要素の影響
- NPK レベル施肥条件下における水稲葉成分の主稈と分げつの関係について
- 葉分析の研究 XIII : N, PおよびK施肥により影響される水稲生育期にわたる葉成分について (第127回 講演会)
- 水稲主稈葉鞘中澱粉の葉位別時期的変化について
- アルファルファの生理的特性に関する研究-5〜7-
- 111.ルーサン草地の肥培管理に関する研究 : 3. N施肥が刈取収量及び葉成分に及ぼす年次変化(土壌・施肥,日本草地学会第9回大会講演要旨)
- 50.ルーサン草地の栽培管理に関する研究 : I. N施肥が牧草の収量及び葉成分に及ぼす影響(根粒菌,土じよう,肥料に関する問題,日本草地学会第7回大会講演要旨)
- 葉分析の研究 : XV. 水稲の葉成分と収量構成要素ならびに収量との関係 (第132回 講演会)
- 葉分析の研究 : XIV. 水稲の栄養診断の基準としての葉中N.P.K要素限界濃度 (第132回 講演会)
- 葉分析の研究 XII : 日本各地における水稲の葉のN, PおよびK濃度, 施肥量および収量との関係について (第127回 講演会)
- 葉分析の研究 XI : 日本各地における水稲の葉のN, PおよびK限界濃度, N-P-K平衡および葉位間濃度勾配について (第127回 講演会)
- 葉分析の研究 : X. 水稲の主稈葉, 節間部及び穂部の生育に伴う無機要素の含量並びにその集積及び移行 (その2)
- 葉分析の研究(X) : 水稲の主稈葉,節間部及び穂部の生育に伴う無機要素の含量並びにその集積及び移行(その2)
- 葉分析の研究(XIII) : N,PおよびK施肥により影響される水稲生育期にわたる葉成分について
- 葉分析の研究 : VIII 水稲主稈葉部, 節間部及び穂部の発育経過 : 特に稲体各部の大きさ, 乾物重, 乾物歩合及び葉面積の生育に伴う変化と葉面積を表わす指数について (第124回 講演会)
- 葉分析の研究 : IX 水稲の主稈葉, 節間部及び穂部の生育に伴う無機要素の含量並びにその集積及び移行 (その1)
- 水稲主稈葉鞘中澱粉の葉位別時期的変化について (第120回 講演会)
- 葉分析の研究 : VI. 水稲のN, P及びK要素欠乏を表す葉中限界濃度 : VII. 水稲の葉及び稈中N, P及びK要素の平衡に就て
- 葉分析の研究 : VIII 水稻主稈葉部, 節間部及び穗部の発育経過稲体各部の大きさ, 乾物重, 乾物歩合及び葉面積の生育に伴う変化と葉面積を表す指数について
- 葉分析の研究 : V. 小麦の葉中N, P及びK要素の平衡に就て
- 葉分析の研究 : IV. 小麦のN, P及びK要素欠乏を表す葉中限界濃度
- Sudan Grass の青刈収量と肥料 3 要素の影響
- 葉分析に供試せる小麦圃場肥料 3 要素試験成績
- 葉分析の研究 : III. 水稻に於ける無機成分の時期的変化 : 穂肥の指標としての葉身N含量並にP及びKの欠乏部位
- 葉分析の研究II, 小麦に於ける炭水化物の時期的変化 : 葉鞘中蔗糖の集積に就て (第107回講演会)
- 葉分析の研究 : II. 小麦に於ける炭水化物の時期的変化 : 葉鞘中蔗糖の集積について
- 葉分析に供試せる水稲圃場肥料 3 要素試験成績
- 葉分析の研究 : (III) 水稲, 小麦及びスーダングラスに於ける炭水化物の時期的変化 (第102回講演会)
- 葉分析の研究I. 水稲に於ける炭水化物の時期的変化 (第99回講演会)
- 小麦の葉片分析に依る肥料条件と栄養状態の関係に就て
- 葉分析の研究 : I. 水稻に於ける炭水化物の時期的変化
- 数種牧草の生育に就て (予報)
- 水稲茎葉に於ける可溶糖, 澱粉の生育時期別日変化について (第115回 講演会)
- 水稲茎葉中可溶糖含量の生育各時期における日変化について
- 水稲の葉片分析による肥料条件と栄養状態の関係に就て
- 秋落水田に於ける水稲生育の生理的特異性
- 玉蜀黍花粉の呼吸に及ぼす温度と貯蔵湿度の影響
- 窒素条件が異る水稲苗の冠水被害と呼吸量との関係
- 水稲葉鞘中澱粉含量に及ぼすNPK肥料要素の影響
- NPKレベル施肥が水稲の葉身面積に及ぼす影響
- NPKレベル施肥条件下における水稲葉成分の主稈と分げつの関係について
- 水稲主稈菜鞘中澱粉の葉位別時期的変化について
- 水稲茎葉中可溶糖含量の生育各時期における日変化について