水稲品種の押し倒し抵抗値に及ぼす伸長角度別の冠根の切断処理の影響(栽培)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水稲の湛水直播栽培において重要な形質である耐ころび型倒伏性については,根系分布との関連が指摘されている.しかし,具体的にどの角度に伸長する冠根が水稲の地上部の支持に寄与しているのかは明らかにされていない.そこでまず,耐ころび型倒伏性と密接な関係にある押し倒し抵抗値が中程度の水稲品種M401を栽培し,バスケット法により出穂後10日における冠根の伸長角度別の本数を測定した.次に冠根の伸長角度別の切断処理が押し倒し抵抗値に及ぼす影響を検討した.すなわち,長さの異なる2種類の薄い鉄製円筒により,出穂後10日に水平から下向き0〜36°および0〜54°に伸長する冠根を切断して押し倒し抵抗値を測定した.また,あらかじめ設置しておいた深根切断板により54〜90°に伸長する冠根を切断し,押し倒し抵抗値を測定した.その結果,M401では水平から下向き36〜54°に伸長する冠根が最も多く,次いで18〜36°に多いことがわかった.一方,押し倒し抵抗値は54〜90°の断根処理ではほとんど変化しなかったが,0〜36°の断根処理で明らかに低下し,0〜54°の断根処理によりさらに低下した.そこで,耐ころび型倒伏性が弱から強にわたる6品種について0〜36°および0〜54°に伸長する冠根を切断して押し倒し抵抗値を比較した.その結果,各品種とも0〜54°の角度に伸長する冠根の切断によって押し倒し抵抗値は明らかに低下した.一方,0〜36°の角度に伸長する冠根の切断処理では,耐ころび型倒伏性が弱い品種では押し倒し抵抗値が顕著に低下したのに対し,耐ころび型倒伏性が強い品種では押し倒し抵抗値はほとんど低下しなかった.以上より,耐ころび型倒伏性が強い品種では,水平から下向き36〜54°に伸長する冠根が地上部の支持に重要な役割を担っていることが明らかになった.
- 日本作物学会の論文
- 2004-03-05
著者
-
小柳 敦史
農業・生物系特定産業技術研究機構
-
坂田 勲
岐阜県中山間農業技術研究所
-
鍵谷 俊樹
岐阜県中山間農業技術研究所
-
坂田 勲
岐阜県飛騨地域農業改良普及センター:東京農工大学大学院連合農学研究科
-
河合 靖司
岐阜県東京事務所農産物情報センター
-
小柳 敦史
作物研究所
-
鍵谷 俊樹
岐阜県中山間農業研究所
関連論文
- 載荷実験による農業用パイプハウスの鉛直雪荷重に対する耐力評価
- 岐阜県高山市におけるエゴマ在来種の探索収集と特性把握(講演要旨,第140回講演会)
- 茨城県稲敷市の大区画水田でみられた2007年産コムギにおける圃場内の生育ムラと土壌の凹凸及び土壌水分との関係 : 湿害の発生様相
- 水稲品種における幼植物の挫折強度と耐ころび型倒伏性の関係(品種・遺伝資源)
- 水稲品種における耐ころび型倒状性と幼植物の冠根の伸長角度,直径および破断強度との関係
- 58 水稲幼植物の冠根形質を用いた耐ころび型倒伏性早期検定の可能性
- 水稲幼植物を用いた耐転び型倒伏性早期検定の可能性
- 72 陶磁器鋳型廃石こうの施用がダイズの生育等に及ぼす影響
- 夜間照明における照度と光質がダイズの生育に及ぼす影響
- 岐阜県北部で発生したホウレンソウの葉脈間黄化症状の原因となった,黒ボク土壌におけるマンガン欠乏
- 水稲品種の押し倒し抵抗値に及ぼす伸長角度別の冠根の切断処理の影響(栽培)
- ムギ類をリビングマルチとして利用するダイズ栽培のためのムギ類・ダイズ同時播種機
- リビングマルチ栽培用の大豆・麦同時播種機の試作
- 107 ムギ類耐湿性遺伝資源としての日本在来野生ムギ類ミズタカモジの遺伝学的特徴及びその育種利用へむけた取り組み(環境ストレス・組織培養・細胞工学・その他,日本作物学会第226回講演会)
- 根の伸長角度が異なるコムギ実験系統群の不耕起圃場における収量性
- シロクローバを利用したスイートコーンのリビングマルチ栽培体系における窒素フローの推定(作物生理・細胞工学)
- 水田除草剤(チオベンカルブ及びメフェナセット)の水田内挙動と流出抑制について
- 小集会「畑作物の耐湿性に関する情報交換(4)雑草の水分適応性」開催報告
- コムギ及びコムギ近縁野生種ミズタカモジの湛水条件下における節根伸長角度と地上部生育
- コムギ近縁種における種子根の本数と伸長角度の遺伝的変異
- 冬作オオムギをカバークロップとして用いた不耕起ダイズ栽培において狭畦化と除草処理が雑草量とダイズの収量に及ぼす影響
- 東北地域における秋播き性オオムギを利用したダイズのリビングマルチ栽培(栽培)
- ダイズ-オオムギリビングマルチ栽培体系における雑草抑制効果
- 根系の深さが異なるコムギ実験系統群の過湿な水田圃場における生育と収量(品種・遺伝資源)
- P38 冬作カバークロップを用いた不耕起大豆作における狭畦化の効果
- 不耕起ダイズ作におけるメヒシバの出芽におよぼす前作オオムギの土壌表面被覆
- 東北地方のコムギ新品種の収量と子実の粗タンパク含量に及ぼす窒素追肥の影響
- オオムギをリビングマルチとして利用したダイズ栽培
- 寒天溶液を用いた低酸素処理に強いコムギ品種の根の特徴
- ダイズのリビングマルチ栽培に適した麦類の特性(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 浅根性コムギ実験系統群の耐湿性程度(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 茨城県南部の水田圃場における土壌水分とコムギの草丈の関係 : 2か年延べ26圃場の調査結果
- コムギとミズタカモジの雑種第一代の耐湿性と根の特徴
- シロクローバを利用したスィートコーンのリビングマルチ栽培における窒素施用量の低減効果の推定(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- P37 不耕起大豆作において冬作被覆作物がメヒシバの発芽と埋土種子の消長におよぼす影響(1-(2)生理、生態、形態)(1. 雑草)
- 水稲のクリーン農業を支援するロボット(アイガモロボット)の実証研究
- アイガモロボットの開発 (特集 農業用ロボット)
- アグリロボット要素技術の研究(第2報)圃場におけるロボットを利用した除草実験
- 有機栽培技術の高度化に関する研究--水田除草ロボット(アイガモロボット)移動機構の開発
- 小集会「畑作物の耐湿性に関する情報交換(5) 大麦の耐湿性及び根の酸化力」開催報告
- P27 水田圃場内における土壌水分とコムギの草丈の関係
- 「農業いばらき」(月刊誌), 茨城県農業改良協会発行, B5判, 約90頁/号, 年間購読料5300円(送料込み)
- 「ひみつの植物」, 藤田雅矢著, WAVE出版, 東京. 2005年, 189頁, 1470円.
- 小集会「畑作物の耐湿性に関する情報交換(2)近縁種の利用の可能性」開催報告
- 遺伝資源としてのミズタカモジ(Elymus humidus)の湛水適応性
- 小型除草機械[アイガモロボット]のクローラ除草効果(講演要旨,第139回講演会)
- クローラ走行装置(アイガモロボット)の水田雑草除草効果(講演要旨,第137回講演会)
- 岐阜県飛騨地域におけるダイズ無中耕無培土栽培について(講演要旨,第136回講演会)
- 雑穀の機械化栽培技術の確立-第1報- : 移植栽培の検討(講演要旨,第136回講演会)
- 小集会「畑作物の耐湿性に関する情報交換(3) 栽培法による湿害回避」開催報告
- 小集会「畑作物の耐湿性に関する情報交換」開催報告
- 岐阜県北部地域における雑穀在来種の探索収集
- 2A1-B09 水稲の有機栽培を補助する小型移動機構(アイガモロボット)の開発 : 圃場におけるロボットを利用した除草実験(2007)(農業用ロボット・メカトロニクス)
- 1A1-G04 水稲の有機栽培を補助する小型移動機構(アイガモロボット)の開発 : 圃場におけるロボットを利用した除草実験(2006)(農業用ロボット・メカトロニクス)
- エゴマの栽培機械化に関する研究 : 第1報 収穫と選別
- 岐阜県中山間農業研究所
- 飛騨在来雑穀の収集と栽培機械化技術の検討(講演要旨,第139回講演会)
- 2A1-B14 水稲の有機栽培を補助する小型移動機構(アイガモロボット)の開発
- 最近のダッタンソバ事情と中部日本ダッタンソバ研究会の発足について
- 12 東日本大震災により茨城県稲敷市の水田で発生したオオムギ被害(日本作物学会関東支部第100回講演会)
- 飛騨北部におけるソバの生育等に関する研究