ソルガムの糯粳性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソルガムは原産地アフリカ東部から, 主に食用としてインド, 中国を経て日本に渡来した。現在, 日本で栽培されているソルガムは大部分が飼料用の市販F1品種で, かつて一般に栽培されていたと言われる在来種はほとんど姿を消してしまった。その在来種はホウキモロコシを除いて糯性であり, アジアにおける糯種の地理的分布は地域, 民族の食生活文化と深くかかわっているとの報告がある(阪本, 1982, 1989)。当センターでは細胞質雄性不稔系統を利用した一代雑種育種法による青刈・サイレージ用ソルガムの品種育成を行っており, 育種素材として世界各地から導入した系統と国内収集した在来種の特性調査を行っている。その過程で胚乳の糯粳性に関するいくつかの知見が得られたので報告する。
- 日本作物学会の論文
- 1994-08-01
著者
関連論文
- 74 地被植物の植栽による畦畔植生省力管理法 : 第1報 利用可能な草種の選定
- 地被植物の植栽による畦畔植生省力管理法 第1報 利用可能な草種の選定
- 地被植物の導入による畦畔植生省力管理法に関する研究 : 数種地被植物の新規造成畦畔における生育特性
- 石垣島におけるギニアグラスとローズグラスの生育特性
- アポミクシス: 植物育種のフロンティアー : 国際アポミクシス学会に参加して
- ソルガムの糯粳性
- ソルガム系統の耐湿性と飼料品質
- 青刈ソルガム新品種「グリーンエース」の特性
- クロリス属の染色体数,生殖様式および形態学的特性
- 有性生殖系統とアポミクシス系統の交雑で生じたギニアグラスのアポミクシス品種「ナツカゼ」の細胞学的解明
- ロ-ズグラス(Chloris gayana Kunth)新品種「ハツナツ」
- ロ-ズグラスの花芽分化・発達と温度が出穂と稔実に及ぼす影響
- ソルガム品種の日長および温度感応性
- 細胞質雄不稔系統を利用した青刈ソルガムの育種に関する研究-3-本邦在来種を花粉親とする雑種の組合せ能力