ピリブチカルブの毒性試験の概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ピリブチカルブの安全性評価のため各種毒性試験を実施した.急性毒性(LD_<50>)は, ラット, マウスの経口投与およびラットの経皮投与とも, 5000 mg/kg以上であった.ウサギを用いた一次刺激性試験において, 眼では刺激性はなく, 皮膚でもほとんど刺激性が認められなかった.さらに, 皮膚感作性も認められなかった.ラットおよび犬の亜急性毒性試験および慢性毒性試験の高用量群で体重増加抑制, 軽度の貧血が見られた.ラットの慢性毒性および発癌性試験の高用量群で肝, 精巣(雄のみ)の病変が見られた.マウスの発ガン性試験において, 高用量群で体重増加抑制および肝の病変が見られた.また, 犬の慢性毒性試験においては, とくに大きな変化は見られなかった.ラットにおける繁殖試験および催奇形性試験で影響は認められず, 変異原性試験も陰性であった.ピリブチカルブとプロモブチド(住友化学工業(株))との混合剤オリザガードを水稲用除草剤として1988年に農薬登録申請し, 1989年に, 農薬登録され, ピリブチカルブの登録保留基準は米について0.1 ppmと設定された.ピリブチカルブは定められた使用基準を遵守すれば, 安全性が高い薬剤であり, 有用な農業資材の一つとして期待されている.
- 1990-08-20
論文 | ランダム
- 1250 フライアッシュのアルカリシリカ反応抑制効果に関する実験的研究 : その2.フライアッシュの種類及び置換率に関する検討(フライアッシュ(5),材料施工)
- 1393 多機能軽量コンクリートの開発 : その13.微小中空フライアッシュの複合化について
- 1259 メッシュ型枠工法の開発について : その15.セパレータ部における透気性の評価
- 1629 メッシュ型枠工法の開発について : その14. 縦端太機能を持たせたメッシュパネルの開発
- 特殊軽量コンクリートの研究開発について(建設材料特集)