高壓筒材料の研究 (II) : クロード合成筒觸媒管用材料に就いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nitrogen and Hydrogen mixtures in ammonia synthesis industry attack steel at high pressures and moderate temperatures. Since a Claude plant applies the pressure and temperature higher than in other ammonia synthesis plants, and therefore catalyst container tubes used at Claude process is attacked specially by mixture of gases, sometimes serious failures may occur. To obtain the low cost resistant steel for mixture of gases, the authors studied on the effect of hydrogen and nitrogen at pressure 800 atm and temperature 600℃ on various kinds of steel. the authors inserted the various kinds of steel in catalyst bed for 258 hours and exposed them to high pressure and temperatures. After exposure, the authors tested steel by various methods. From these tests, the authors could find the effect of mixture gases on steel as follows : - 1) In a Claude catalyst container tube, attacks of nitrogen were more severe than attacks of hydrogen for steel. 2) According as the position rises in tubes, nitrogen absorption of steel increases with concentration of synthetic ammonia 3) Chromium containing steel always cracked by mixture attacks of gas mixtures and this tendency increased with chromium percentage in steel. 4) Nickel was the usefull alloy element because of its crack-proof properties and others. 5) In every steel, low C content was desirable. 6) Titanium gave the resistance for decarburization in steel. In tungusten steel no cracks occourred, moreover the absorption of both hydrogen and nitrogen gases decreased. For Claude plant steel, both elements were usefull.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1952-04-25
著者
関連論文
- (20) 低合金強靭鋼用オーステナイト系熔接棒の研究(昭和33年度春季学術講演会講演概要)
- 86 強靱鋼厚板の溶接割れ感受性試験法の研究 (III) : 拘束スリット型試験法の適用範囲および考察(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 85 強靱鋼厚板の溶接割れ感受性試験法の研究 (II) : スリット型試験片型状の影響(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 84 強靱鋼厚板の溶接割れ感受性試験法の研究 (I) : 各種試験法の比較(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 63 低合金強靱鋼の酸素, アセチレンガス切断の研究(第 53 回講演大会講演大要)
- 高壓筒材料の研究 (I) : 實用材料の經年變化に就いて
- オースフォームドパーライトおよびベイナイト鋼の機械的性質
- 不銹鋼合せ鈑の研究 (III)
- 不銹鋼合せ鈑の研究 (I) : 製造法の概要並に一般的性質
- 不銹鋼合せ鈑の研究 (II) : 合鈑の諸性質に及ぼす加熱の影響
- "クラッド・スチール"に就て-2-
- 型用鋼に關する研究
- 鋼鈑に對する瓦斯切斷の影響
- 125 オーステナイト高 Mn 鋼の炭化物析出におよぼす Ni, Cu の影響(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 117 オーステナイト高 Mn 鋼の再加熱による炭化物析出ならびに微量 V, Ti, Zr 添加の影響(性質一般・高マンガン鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 低炭素-3% Ni 鋼に及ぼす Ti の影響
- 鋼中の Ti と S との關係
- 二, 三の含 Ti 高温用鋼の諸性質について (I)
- 26 鋼中の Ti と S との關係(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 高壓筒材料の研究 (III) : カザレー合成筒に於ける試験結果に就て
- 高壓筒材料の研究 (II) : クロード合成筒觸媒管用材料に就いて
- 高マンガン鋼のパーライト反応
- 高 Mn 鋼の炭化物析出におよぼす各種元素添加の影響
- 準安定オーステナイトステンレス鋼の逆変態とその過程に現われる異常膨張
- 冷間加工した 18-8 ステンレス鋼の加熱過程における異常性
- 148 高 Mn 鋼の炭化物析出におよぼす各種元素の影響 : オーステナイト高 Mn 鋼の研究 V(性質および熱処理, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 高 Mn 鋼の炭化物析出におよぼす冷間加工の影響 : オーステナイト高 Mn 鋼の研究 IV
- 高 Mn 鋼の炭化物析出におよぼす Ni, Cu 添加の影響 : オーステナイト高 Mn 鋼の研究 III
- 鋼中の硫化チタンの形態
- 166 冷間加工した 18-8 ステンレス鋼の加熱過程における異常性(性質・ステンレスおよび耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- オーステナイト高 Mn 鋼の炭化物析出におよぼす微量 V, Ti, Zr 添加の影響 : オーステナイト高 Mn 鋼の研究 II
- 157 オーステナイト高 Mn 鋼の炭化物析出におよぼす冷間加工の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 高 Mn 鋼の再加熱による炭化物析出 : オーステナイト高 Mn 鋼の研究 I
- 67 鋼中の硫化チタンの形態(介在物, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 2% Mn 強靱鋼の低温遷移特性におよぼす各種元素の影響 : 低 Mn 強靱鋼の研究 II
- 2% Mn 強靱鋼の切欠感受性におよぼす各種元素の影響 : 低 Mn 強靱鋼の研究 I
- 94 2% Mn 強靱鋼の切欠感受性におよぼす各種元素の影響(快削鋼・軸受鋼・構造用鋼の諸性質, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 83 TiS 添加による鋼材の被削性改善(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 微量フェロチタン処理による特殊鋼の靭性改善に関する研究 (II)
- 微量フェロチタン処理による特殊鋼の靱性改善に関する研究 (I)
- 14 炭素を安定化した低炭素 Ti 鋼の諸性質(第 51 回講演大会講演大要)
- 10 微量 Ferro-Ti 処理による特殊鋼の靱性改善に関する研究(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)