マダケ林の生産組織に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
緒言 第Ⅰ章総説 §1研究の目的 1竹林の特性 2研究の目的 § Ⅱ試験地及び研究の梗概 1試験調査地の概況 2研究の梗概 第Ⅱ章竹稈材積並びに成長量 §1竹材の「束」単位 1序説 2測定方法及び資料 i測定方法 ii資料 3測定結果 i各束制の分析 ii平均算出入数 4総括 §Ⅱ容積及び実材積 1序説 2測定方法及び資料 i測定方法 ii資料 3測定結果 i竹稈の材積表 ii竹稈の簡易材積表 iii材積表の検討 4総括 §Ⅲ成長量 1序説 2試験地の概況 3資料及び測定方法 i資料 ii測定方法 4測定結果 i筍の成長 i)上長成長 ii)直径成長 iii)材積成長 ii林分の成長 i)新竹の発生 ii)胸高直径及び伸長所要日数 iii)林分成長経過 iii林分連年成長量 5総括 第Ⅲ章林分材積表並びに林分成長量表 §1序説 §Ⅱ資料の蒐集・測定 1調査地 2調査林分の選定 3林分構成要素の測定 i立竹本数 ii胸高直径 iii稈長 iv林分材積 ⅴ林分構成要素の総括 4作業法の区分 i集約な取扱い ii粗放な取扱い iii普通の取扱い §Ⅲ資料の検討 1本数の算定 2稈長及び枝下高 3胸高断面積合計 4材積 §Ⅳ地位の査定 §Ⅴ材分材積表の調製 §Ⅵ伐採量及び成長量の算定 1伐採量の査定 2成長量の査定 3伐採率と林分平均胸高直径の関係 4平均胸高直径上の恢復 5豊凶性 i林分平均胸高直径と豊凶性の関係 ii作業法及び地位と豊凶性の関係 6林分別成長量 i取扱い集約な林分 ii取扱い普通な林分及び取扱い粗放な林分 §Ⅵ林分材積表及び成長量表の検討 i林分平均稈長 ii立竹本数 iii束数 iv胸高断面積合計 V総括 §Ⅵ稈実材積 第Ⅳ章竹林の作業種試験 §1序説 §Ⅱ試験地の概況 §Ⅲ試験方法 1面積 2測定方法 §Ⅳ試験結果 1第1年次の試験 i測定方法 ii測定結果 2第2年次の試験 i測定方法 ii測定結果 3第3年次の試験 i測定方法 ii測定結果 4第4年次の試験 i測定方法 ij測定結果 §Ⅴ総括 1発筍経過 i総体的な発筍並びに新竹発生 ii作業法別の発筍並びに新竹発生 2新竹本数分配 3新竹の胸高断面積 4稈長及び枝下高 5成長量 6林分の恢復 7総括的考察 第Ⅴ章竹林の生産組織 §Ⅰ序説 §Ⅱ立竹構成 1立竹構成の意義 i静的構成 ii動的構成 2立竹構成の分析 i地上部分の構成 ii地下部分の構成 3総括 §Ⅲ竹林作業法 1序説 2作業法の分類根拠の検討 3竹林作業種の分類 i皆伐作業法 ii残伐作業法 iii択伐作業法 4総括 §Ⅳ伐期令 1序説 2伐期令要否の問題 3伐期令の種類 i更新上最適の伐期令 ii工芸上最適の伐期令 4総括 §Ⅴ収穫予定法 1序説 2竹林の収穫予定の検討 i竹林と樹林の相違に基く検討 ii既往の収穫予定法に基く検討 iii竹林における収穫予定の性質 3竹林の収穫予定法 i成長量法 1)平均成長量法 2)純粋連年成長量法 3)定期連年成長量法 4)照査法的成長量法 5)修正成長量法 6)法正利用率法 7)成長率法 ii面積法 1)皆伐区劃輪伐法 2)残伐区劃輪伐法 4総括 §Ⅵ総合的組織化 1作業級 i序説 ii作業級範囲の決定 iii伐採列区 iv輪伐期 2竹林の法正状態 i序説 ii竹林の法正状態の概念 1)連年伐採形式 2)隔年伐採形式 3)3年毎伐採形式 iii法正状態の内容 1)法正令階分配 2)法正林分配置 3)法正蓄積 4)法正成長量 3竹林施業法 i序説 ii竹林施業法 1)小面積の施業法 2)大面積の施業法 4総括 第Ⅵ章摘要 引用文献 Resume
論文 | ランダム
- 退院支援における病棟ナースの役割 (特集 病棟ナースが行う 患者・家族のニーズに応える退院支援事例集)
- 高校教育像の変容に関する先行研究のレビュー (〔日本教育制度学会〕第9回研究大会報告) -- (課題別セッション2 高校教育像の史的展開--課題と方法)
- 生産工場におけるグループ・テクノロジィの展開
- 空間識の中枢統合機構(真実と仮説)
- バーチャルリアリティを使ったヒトの脳研究の現状