腺異型を伴った子宮頸部腫瘤の2例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部V
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 和彦
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 産婦人科
-
高木 正之
聖マリアンナ医科大学病理
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病理
-
竹内 久清
聖マリアンナ医科大学産婦人科学教室
-
安田 玲子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病理部
-
半田 留美子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病院病理部
-
飯田 智博
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病院産婦人科
-
諏訪 秀一
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院細胞診
-
林 和彦
聖マリアンナ医大
-
品川 俊人
聖マリアンナ医科大病理
-
高木 正之
聖マリアンナ医科大学 整形外科学
-
飯田 智博
聖マリアンナ医大
-
諏訪 秀一
聖マリアンナ医大横浜市西部病院病理部
-
飯田 智博
聖マリアンナ医大横浜市西部病院
-
飯田 智博
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院産婦人科
-
安田 玲子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院病院病理部
-
竹内 久清
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院産婦人科
-
竹内 久清
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院周産期センター母性病棟
-
品川 俊人
聖マリアンナ医大東横病院病理
関連論文
- 3.腺癌と術前診断された肺原発悪性黒色腫の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- S6-05 小児腎芽腫Favorable histologyの組織学的再検討 : 改訂分類における後腎芽細胞優位型組織像の意義(シンポジウム6 難治性腎腫瘍に対する治療戦略,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 2.気管支発生血管腫の1切除例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 足底部に発生した Myopericytoma の1例
- P-1-521 大腸憩室炎によるS状結腸膣瘻の1例(小腸・大腸 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 331 αFP産生性膵腺房細胞癌の1例(消化器IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-1-236 脾破裂を契機に発見されたmalignant solitary fibrous tumor (MSFT)の1例(脾腫瘍,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 第33回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- SF-091-1 術前化学療法効果予測因子としての乳癌細胞核内Rad51 foci形成の検討(乳がん放射線・化学療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝血管筋脂肪腫の1例
- I-C-27. 食道癌肉腫の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-3-200 小腸異所臍による腸重積の1例(小腸・大腸 急性腹症10,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 子宮膣部頸管細胞診で診断しえた子宮体部clear cell carcinomaの1例
- 1.SCC抗原の細胞及び組織標本における免疫組織化学的検討(免疫細胞化学, ラウンドテープルディスカッション(III), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 9-15.習慣流産における血中ならびに局所のT cellクローンについて(第39群 不妊・不育3)(一般演題)
- 185.頸部細胞診で子宮内膜癌が疑われた子宮内膜明細胞腺癌の一例(子宮体部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性卵管癌の一例
- T cell clonalityからみた夫リンパ球免疫療法の効果およびその持続性(第49群 不妊・不育2)
- Steroid cell tumorの1例
- 346 T cell clone levelの変化からみた習慣流産患者夫リンパ球免疫療法の効果
- 78 卵巣外原発性腹膜癌と考えた1症例
- P-170 周産期救急医療における妊娠中毒症の管理と出生児の費用効果分析
- 240 習慣流産患者における夫リンパ球免疫療法前後のT cell receptor clonalityの変動
- 胎児画像と母性の発現 (特集 21世紀の周産期医療)
- P-96 卵巣明細胞腺癌株におけるCisplatin併用温熱処理によるApoptosisの誘導
- 359 3次元超音波画像が母児関係の確立に与える影響について
- 83 子宮体部漿液性腺癌の1例
- 卵巣明細胞腺癌由来新規樹立細胞株(SMOV-2)の特性ならびに増殖に及ぼす各種制癌剤の影響
- 206 チョコレート嚢胞穿刺吸引による治療法の検討(細胞診の立場より)
- 習慣流産の成因と管理(不妊を取りまく諸問題)
- 223 Gliomatosis Peritoneiの一例
- 258 CINと微小浸潤腺癌が併存した3症例
- 97 腫瘍浸潤リンパ球(TIL)およびヒト卵巣癌株を用いたautologous末梢血リンパ球(PBL)における腫瘍特異的T cell clonotypeの検討
- 温熱療法を含む卵巣癌の集学的治療
- 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌及び悪性中皮腫の細胞特性の差異(体腔液2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 214 卵巣に発生したcystadenocarcinofibromaの2例(卵巣・その他5)
- 385 子宮内膜間質肉腫の細胞診像の検討
- 筋腫分娩様の臨床像を呈したミューラー管混合腫瘍の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VIII
- 妊婦の子宮頚癌スクリーニングにおけるサイトピックの有用性について : 綿棒採取との比較検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部I
- Sertoli cell tumorの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣II
- 臨床MRS画像データベースの構築と応用
- 15.胸腔鏡下に切除した胸壁発生ポリープ状気管支嚢腫の1例(第128回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 異常な間葉系細胞の増生とセミノーマ成分からなる縦隔腫瘍の1切除例
- 下腹部から陰部にかけて発生した巨大spindle cell lipomaの1例
- 小児肉腫型腎腫瘍の臨床像 : II. 骨転移をきたした淡明細胞肉腫型腎腫瘍の2症例報告と文献的考察
- 小児肉腫型腎腫瘍の臨床像 : I. 横紋筋肉腫様型腎腫瘍の2症例報告と文献的考察
- P-2-313 上行結腸に発生した腺扁平上皮癌の1例(大腸診断4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-320 卵巣原発移行上皮癌の一例(卵巣・その他の女***(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 中心壊死を来たし, 胃内腔に穿破交通した巨大胃stromal tumorの1例
- 示24 治癒が期待される年長児の小円形細胞肉腫進行例3例の経験
- S1-5 過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像 : Endocrine tumor(Endocrine DCIS)(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-245 乳腺管状癌の一例(乳腺(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 155 乳房に発生した結節性筋膜炎の一例
- 乳腺発生の防錘細胞癌(いわゆる癌肉腫)の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺X
- 乳腺悪性葉状嚢胞肉腫2例の細胞像
- 184 当科における最近14年間の子宮内膜細胞診の検討(子宮体部7)
- 168 当科における初回内膜細胞診疑陽性例の検討(子宮体部1)
- 閉経後女性に発症した卵巣原発small cell carcinomaの1例
- Sonohysterographyによる子宮腔内病変検索の試み
- 子宮膣部や内膜の細胞診が契機となって発見された大腸癌の2例
- 膝関節内に発生した軟部腫瘍の2例
- 238.子宮内膜症を基盤として発生したと考えられる子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科12:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 383 flexible hysterofiberscopeを使用した経腟的絨毛採取の評価と児の予後について
- 282 経膣的絨毛採取へのsystem 2000-FUJINON HYSTEROFIBERSCOPEの使用および評価について
- 71 D感作妊婦における連続血液成分分離装置Travenol cs-3000の使用と極小未熟児 (839g) 生存の経験について
- われわれの周産期センターにおける妊娠中毒症の検討(一般演題:ポスター)
- 427 PCR-SSCP法を用いた、HTLV-I母児感染におけるSubtypeの検討
- 92 PCR-SSCP法を用いた、婦人科悪性腫瘍局所に浸潤しているT細胞のクロナリティーの検討
- 40 新しい卵巣漿液性嚢胞腺癌培養細胞株(Ikeda)の樹立ならびに同株の増殖に及ぼすCDDPおよび温熱の影響についての検討
- 107 卵巣癌に対する温熱化学療法とその評価について
- 腺異型を伴った子宮頸部腫瘤の2例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部V
- 239.原発性卵管癌の二例(婦人科5 : 卵巣・卵管, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 130 乳腺原発転移性卵巣癌の一例(卵巣 3)
- 400 卵巣癌の温熱療法を含む集学的治療
- 288 卵巣癌に対する温熱化学療法とその奏効について
- 97 子宮頸部腺癌の集学的治療 : 皮下埋込型カテーテルによる経上腕動脈動注温熱化学療法
- 95 女性***癌における温熱療法とその評価について
- 96.Dysgermininomaとendodermal sinus tumorの合併した卵巣腫瘍の一例(婦人科26, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 405 肝転移をともなう卵巣癌の集学的治療 : 皮下埋め込み型リザーバーによる経上腕動脈動注化学療法
- 43 妊娠合併子宮頸部異形成および癌の検討
- 304 卵巣癌化学療法における腫瘍マーカーCA125の意義に関する基礎的検討
- 73 卵巣癌培養細胞株(OVAS-21)の増殖と細胞周期におよぼすCDDPならびに加温の影響
- 398 腫瘍マーカーを利用した胎児異常スクリーニング
- Estrogen作用の存在が考えられる頸管粘液の多量分泌をともなった高齢婦人の1例
- 189 分娩前ビタミンK_2による母乳への移行について
- Normal-sized ovary carcinoma syndromeの2症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣V
- 247. 中学生に発生した卵巣yolk sac tumorの細胞像(卵巣II)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 275. 卵巣中胚葉性混合腫瘍の一例(婦人科26 卵巣腫瘍その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 266 I-131抗CA125モノクローナル抗体を用いた新しい免疫シンチグラフィの試み
- 77.子宮平滑筋肉腫の細胞像(婦人科6:肉腫(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 204. 診断の困難であった子宮頸部腺癌の一例(婦人科2:子宮頸部腺癌1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- P1-346 習慣流産夫リンパ球療法におけるT cellクローンレベルの変化 : 周産期予後に対する影響を含めた検討(Group 47 不妊・不育I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 97 卵巣成熟嚢胞性奇形腫に発生した腺癌の1例(卵巣III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 239.Bromeriptine療法における膣スメア像(第31群 婦人科内分泌ほか, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 145 IUD抜去時の子宮腔内細胞診で見つかった子宮内膜間質肉腫の1例
- 278. Estrogen産生が示唆される高齢婦人の子宮腔内細胞診・子宮内膜組織診について(子宮体部X)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 199. 膣壁原発メラニン欠乏性悪性黒色腫の1例(婦人科1:外陰・腟, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 154. 当院における卵巣漿液性嚢胞腺癌の細胞学的及び組織学的検討(第33群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 217. 卵管漿膜原発が最も考えられたPapillary serous carcinomaの1例(婦人科I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- RT-PCR-SSCP法によるT細胞の解析 : 産婦人科領域において