イギリス鉄道ブームの一側面 : ハドソン「帝国」の生成と崩壊
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The object of this article is to analyse the Railway Mania in the middle of the nineteenth century. Our main subject concentrates on clarifying George Hudson's activities, for he was a typical man in the railway world. He was often called the " Railway King ". From this study we arrive at the following conclusions. Firstly, the unprecedented extension of the railway line was caused by furious competition among the railway companies whose principal object existed in widening their "territory" without consideration of management requirements. Secondly, behind this competition there was the double account system peculiar to railway accountancy, which made it possible to continue the severe competition. Thirdly, lease policy frequently adopted by the leading companies guaranteeing high dividends to the subsidiary companies, made the large companies' affairs go from bad to worse. Lastly, in addition to the lease policy, overcapitalization by the issue of preference shares, thought-lessly issued, heavily burdened the companies from then onwards.
- 社会経済史学会の論文
- 1972-10-30
著者
関連論文
- 小松芳喬著, 『鉄道時刻表事始め : ブラドショオ創刊一五〇周年』, 早稲田大学出版部, 一九九四年五月, 本文一九六頁, 四八〇〇円
- 博物館で何をみるか (続)
- 博物館で何をみるか
- ロンドン乗客輸送委員会(London Passenger Transport Board)の形成
- 田島先生を送る
- 大石先生の思い出
- 梶本元信著, 『南ウェールズ交通史研究』, 日本経済評論社, 2000年3月, 2+310頁, 3,200円
- イギリス資本主義とアジア : ジェントルマンリー・キャピタリズムをめぐって(第67回全国大会共通論題) : コンファレンス・レポート
- 工藤章著『日独企業関係史』
- 狩野勇教授を偲んで
- E・A・リグリィ著, 近藤正臣訳, 『エネルギーと産業革命 : 連続性・偶然・変化』, 同文館、一九九一年一月、二五八頁、二五〇〇円
- 佐竹先生を偲んで
- イギリス経済史の再構築に向けて (経済史と現代)
- 荒井政治著, 『レジャーの社会経済史』, 東洋経済新報社、一九八九年一〇月、三三二+三頁、二六〇〇円
- イギリス鉄道業の発展と輸送 (工業化と輸送)
- T・C・バーカー, C・I・サヴィジ共著, 大久保哲夫訳 『英国交通経済史』, (泉文堂, 一九七八年六月, 三三三頁, 三〇〇〇円)
- 一九世紀イギリス鉄道業における企業金融の展開過程 : 『鉄道統計』の分析を中心として
- 大河内暁男著, 『産業革命期経営史研究』, 岩波書店、一九七八年、三〇〇〇円
- イギリス鉄道ブームの一側面 : ハドソン「帝国」の生成と崩壊
- 新居玄武先生のご逝去を悼む
- 塩見治人・橘川武郎編, 『日米企業のグローバル競争戦略-ニューエコノミーと「失われた十年」の検証-』, 名古屋大学出版会, 2008年10月, vii+406頁, 3,780円
- イギリス経営史研究の現状