看護学生の学習の取り組みに影響する要因の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は授業における看護学生の学習への取り組みを分析し、学習を促進または阻害する要因を明らかにすることで、効果的な教育的アプローチの示唆を得ることを目的とした。調査対象者は基礎看護学系の授業を受講していた看護大学生15名であり、3つのグループに分けてインタビューを実施し分析した。その結果、具体的イメージの含まれた教材の提示は、学習者の認識を深める上で大きな役割を果たしていることが示された。また、授業全体を活気づけ、学習動機を促進し認識を深めるにはグループ学習による討議が大きく影響していた。さらに、学習動機の喚起と維持には、既知の知識の揺らぎや他者の存在、そして指導者の方向性の明示が重要であった。以上によりこれらの要因を有効に活用するような教育的アプローチが重要であることが示唆された。This goal of this research was to determine what factors affect the progression of nursing students learning in class, analyzing their approaches to learning to obtain suggestions for effective educational approaches, and discovering factors that encourage or hinder learning. The subjects were 15 nursing students who were learning basic nursing subjects taught at a nursing university. They were divided into three groups for interviews. The results of the analysis indicated that presenting teaching materials with practical images played a large role as a medium to deepen students understanding. In addition, discussion through small-group learned the greatly enlivened the whole class, and deepen development of promotion and recognition of learning motives. Further more, to promote and maintain learning motives, questioning current knowledge, the presence of other people, and clear direction by leaders were important. Therefore, educational approaches that are able to make good use of these factors that encourage learning are important.
論文 | ランダム
- コンポーネント指向OpSにおけるXMLの利用
- コンポーネント指向OpSにおけるXMLの利用
- 通信網管理システム用データ変換部品の設計と実装
- 教育セミナー 皮膚のエイジング--老徴
- 皮膚科医は美白製品にどこまで期待するか (「美白製品は日の目を見ているか?」)