生長促進物質による落葉果樹の取木発根に就いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)昨年に続いて生長促進物質(主としてIBA, ラノリン1g当り12mg)による取木実験を行つた。取扱つた果樹は栗実生及び品種, 及び柿, 桃, 梨の若干である。2)栗品種は実生に比して発根に日数を要し, 発根率も低い。品種の中では豊玉早生及び銀寄の発根がよく, (60日で60%)岸根及び中国栗系統の利平, 傍土350は殆んど発根しなかつた。傍土350の実生も日本栗実生に比して発根は不良であつた。3)再処理によつて, 銀寄, 豊玉早生の場合は20日で約80%, 利平及び傍土350は約10%発根した。4)栗実生の取木の時期は6月中旬から7月初旬が適当である。品種の場合は5月下旬から6月下旬に亘つて3回処理した中, 6月10日処理のものが最もよかつた。5)発根の難易は主として穂の性質により決定され, 台木の性質は穂に影響しないようである。6)実生では2.4.5-T_pの1mgがIBAの2∿4mgに相当して代置できること, 単独で使用する時はラノリン1g当り5mgが適当のようである。7)桃は初期にIBAとB_1を併用することにより60%発根した。8)柿, 梨は未発根であつた。
- 神戸大学の論文
著者
関連論文
- クリ樹の発育,葉成分および土壌の化学的性質の関係
- チツ素, リン酸, カリおよびマグネシウムがクリ実生樹の生長および葉成分含量に及ぶす影響について
- クリ樹の根における養分の貯蔵と季節的変動
- クリ樹の養分の季節的変動
- 柿樹の挿木発根に関する研究 : 第 1 報 柿樹新梢の挿木発根に及ぼす黄化処理の効果について
- 栗樹の台穂の栄養生理的研究(第 1 報) : N, P 及び K の栗実生樹の生長に対する効果
- クリ園土壌の化学成分が実生樹の生長および葉成分におよぼす影響
- クリ樹の葉, 新梢, および前年枝における N, P, および K の季節的動き
- クリの毬果の発育について(第 3 報) : 毬果の発育に伴なう 2、3 の成分の推移(続報)
- クリの毬果の発育について(第2報) : 毬果の発育第2期における枝葉の成分の推移
- 2,4,5-Tp の葉面散布と栗実生の取木発根に就いて
- 生長促進物質による落葉果樹の取木発根に就いて
- 栗樹の耐寒性に関する研究 I : 冬期に於ける含水量, 呼吸量及び滲透圧の変化
- 生長素利用による栗の取木に就いて
- クリのきゆう果の発育について (第4報) : きゆう果の発育ときゆう果および葉内成分との関係
- クリの取木繁殖について(第2報) : 2, 3の栽培品種の発根能力
- クリの毬果の発育について-1-
- チッ素、リン酸、カリおよびマグネシウムがクリ実生樹の生長および葉成分含量に及ぼす影響について
- クリ樹の根における養分の貯蔵と季節的変動
- 栗樹の台穂の栄養生理的研究.(第1報) : N, P 及び K の栗実生樹の生長に対する効果