昭和基地の新地震計室と地震検知率(日本南極地域観測隊の報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new vault for seismographs was built at Japanese Antarctic Station Syowa (SYO) and the observation of the HES and the Long-Period seismographs started on March 1, 1970. The old seismograph room was not adequate for detecting the extreme micro-seismic activities when the wind velocity exceeded 10m/s. In the new vault, however, the earthquakes can be identified even when the wind velocity is over 20m/s in summer and 30m/s in winter. The earthquake detection capability in the new vault is reported here. We examined how many earthquakes reported in the summary report of NOAA were detected as P phase groups (P and PKP) on the HES seismograms at SYO during the period from March to December, 1970. The detection capability of SYO is 23%, which is a few times larger than that of the old one. The detection capability is discussed in connection with the magnitude and the epicentral distance, and is compared with those at other stations.
著者
関連論文
- 新潟地震の余震に依る東経139°線にそった地下構造の研究(速報)
- 伊豆半島東岸付近の小地震P波震源スペクトルと震源パラメータ
- 新潟県小千谷付近で起る微小地震の震源スペクトルと震源パラメータ
- 南極地域の地震活動(日本南極地域観測隊の報告)
- 微少地震の実時間検測・処理方式(1981-1993年)のまとめ
- 伊豆半島東方沖の群発地震の観測による相模湾,伊豆半島および駿河湾地域の地殻上部構造の推定
- 1980年伊豆半島東方沖の群発地震のリアルタイム検測
- 長野市における地殻変動連続観測(II) : 大峰観測点の傾斜変化1969~1977
- 長野県奈川渡ダムにおける微小地震観測
- 高千穂峰付近の異常地震活動
- 新燃岳・高千穂峰付近の地震活動
- 6. 新燃岳, 高千穂峰付近の地震活動(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 7. 高千穂峰付近の異常地震活動(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- えびの高原の地震活動
- 昭和基地の新地震計室と地震検知率(日本南極地域観測隊の報告)
- 10. えびの高原の地震活動(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 昭和基地で観測した微小地震
- 第8次南極地域観測越冬隊極光部門報告(1967-1968)
- 昭和基地の地震検知率(序報)
- 昭和基地の地震観測
- 和達ダイヤグラムによる微小地震走時データの評価