「詩」の<声> : 「歌い物」「語り物」の系譜としての近代詩
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper attempts to verify the use of the function of "Voice" in the formative period of Japanese modern poetry, based on the lines of "Utaimono" and "Katarimono". In the process of making Japanese modern poetry, Buson's prose poem "HAITAI-SHI", regarded as one of the predecessors of Shintai-shi, was circulated from Toyama Masakazu's works to Shimazaki Toson's last poem and the reassessment of Buson's works by Hagiwara Sakutaro, and ended as the starting point of Japanese poetry for the second time.
- 聖学院大学の論文
- 2004-03-25
著者
関連論文
- 近代日本における「文化」概念の成立(1) : 「 文明/文化」から「文化/教養」へ
- 講演 「本」って何?: メディアとしての書物 3.本とディズニーランドの親しい関係 : 読書は、まず「キャスト」を探せ!
- 実験タイム 情報を感じてみよう、情報を創ってみよう 4.紙芝居親父を宣伝しよう : 情報をどう伝えるか
- 実験タイム 読んでみよう、視てみよう、語ってみよう、聴いてみよう。。。 4.くらべてみよう『ごんぎつね』 : 4つの味わい方
- 「詩」の自覚 : 明治二十年代のジャンル意識と新体詩における(平成十三年度国文学会冬季大会発表要旨(平成十四年一月十二日))
- 「詩」の : 「歌い物」「語り物」の系譜としての近代詩
- 詩のことば・劇のことば : 透谷における の志向性を中心に
- 「北村透谷におけるキリスト教」という問題 : 石坂ミナによる、「再生」と「転倒」の有効性