くちなしカロテノイド色素について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
植物分類学的にはまったく異なるくちなしとサフランが, 同じカロテノイド色素クロシンとクロセチンを持っており, さらに, くちなしは中国で, サフランは西洋で, 古くから薬効がある植物として扱われてきていた。くちなしとサフランの生物活性は現代科学の進歩によりあきらかになりつつあり, その他のカロテノイド色素と同様抗酸化作用, 抗癌作用を持っているようである。香辛料として栄養の主体ではない食品のくちなしとサフランについてその栽培の歴史や文化的背景も併せて調査した。
- 福岡国際大学・福岡女子短期大学の論文
- 1999-07-16
福岡国際大学・福岡女子短期大学 | 論文
- 冨元國光教授業績・社会活動(大学を去るにあたって)
- 日本と東アジアの景気動向 : 回復に向う景気
- 現代日本の豊かさ : その中の不安と希望
- 「今昔物語抄」の本文研究 (2) : 異本との関係をめぐって
- 「今昔物語抄」の本文研究 (1) : 現存「今昔物語集」諸本との関係をめぐって