福岡女子短期大学とスティーブンス大学間の「協定に関する覚え書き」について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The significance of Japanese-American exchange programs lies in the simple fact that any exchange between persons of similar interests leads to their understanding each other better. Understanding which comes about through shared academic experiences has especially far-reaching effects. It is the function of academic pursuits generally, and of international exchanges in particular, to create patterns of expection, communication and accord which will bear fruit two or three decades hence.
- 福岡国際大学・福岡女子短期大学の論文
- 1984-06-30
福岡国際大学・福岡女子短期大学 | 論文
- 冨元國光教授業績・社会活動(大学を去るにあたって)
- 日本と東アジアの景気動向 : 回復に向う景気
- 現代日本の豊かさ : その中の不安と希望
- 「今昔物語抄」の本文研究 (2) : 異本との関係をめぐって
- 「今昔物語抄」の本文研究 (1) : 現存「今昔物語集」諸本との関係をめぐって