米胚芽の乳酸菌発育促進物質について(その 1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.米胚芽水抽出液は, 加糖脱脂乳培地でLactobacillus casei(代田株, YIT-9018), Lact. acidophilus, Lact. burgaricusの酸生成量を著しく促進し, 発育促進効果を示した。2.白米, すなわち玄米全粒中の胚乳部分には, 乳酸菌発育促進効果が認められず, 胚芽部分に発育促進効果がもっとも強く認められた。また, 米胚芽油には発育促進効果が全くなかった。3.米胚芽の乳酸菌発育促進物質は水で容易に抽出された。4.米胚芽の乳酸菌発育促進物質のかなりの部分が透析され易いと考えられる。5.米胚芽の乳酸菌発育促進物質の一部はDowex 50にもDowex 1にも吸着されるが, 大部分はDowex 50のみに吸着されるので, 発育促進物質の一部は両性物質であり, 大部分は塩基性物質か無機カチオンと考えられる。6.米胚芽の乳酸菌発育促進物質は灰化してもその効果がかなり残存した。したがって, 発育促進物質の一つは無機塩類, おそらく無機カチオンであろう。
- 1981-06-30
論文 | ランダム
- 純粋持株会社における経営管理上の課題
- 草原の牛 (エコロジ-と建築)
- バイオレメディエーション (特集1 バイオと化学産業の接点) -- (第3章 環境・エネルギー分野のバイオ)
- Transport of DMAA and MMAA into rice (Oryza sativa L.) roots
- Global analysis on delay epidemiological dynamic models with nonlinear incidence