ツツジグンバイの摂食習性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The azalea lace bug, Stephanitis pyrioides preferred to feed on the lower surface of the leaves of azalea and its stylets reached the palisade parenchyma tissues which are closer to the underside of the upper surface of the leaves. The stylets were always inserted through the stomata which were found on the lower aspect only. It is assumed that the selection of the feeding site by the insect is related to the stomata distribution on the azalea leaves.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1981-08-25
著者
関連論文
- H130 フローサイトメトリーによる微胞子虫Vairimorpha necatrix二型胞子分取の試み(病理学・微生物的防除 線虫)
- プライマーKAI01とKAI02を用いたPCRによるNosema bombycisの識別
- 家蚕幼虫飼育温度の高低が微胞子虫Nosema sp. NIS-M11 (Microspora : Nosematidae) の胞子形成様式に及ぼす影響
- 家蚕に感染性を有する5種の微胞子虫のSSUrRNA の配列解析と分類学的推定
- J119 Nosema bombycisと近縁微胞子虫類のPCR法による識別(発生予察 被害解析 昆虫病理学 微生物的防除)
- Microsporidiaの系統分類の検討 : SSU rRNAの2次構造の比較 : 微生物
- Nosema bombycis 保存株のDNAの特異的増幅
- P6 家蚕より単離された微胞子虫類の16SrRNA遺伝子の解析(ポスター発表)
- A217 PCR法による微胞子虫Nosema bombycisの特異的検出系の開発(昆虫病理学・微生物的防除)
- ツツジグンバイの摂食習性
- B-25 ツツジグンバイの吸汁習性(行動学・日周行動・配偶行動)
- Die Mikrosporidien als Parasiten der Insekten : J.WEISER著, 149ページ, 2949円, Paul Parey(Hamburg)刊
- 8 家蚕蛹に接種したノゼマ・ボンビシスの宿主の発蛾時期に及ぼす影響及び接種量と宿主内における増殖量との関係(昭和37年度日本農学会大会分科会)
- 微粒子病研究この20年
- G305 微胞子虫Nosema furnacalisの短極糸型胞子のHelicoverpa zea幼虫への接種(昆虫病理学・微生物的防除)
- 家蚕幼虫体内におけるNosema bombycis胞子2型の形成
- Nosema bombycisのスジキリヨトウ成虫からの分離
- G1 スジキリヨトウから分離されたNosema bombycis(病理学)
- スジキリヨトウから分離された微胞子虫,Pleistophora sp.について
- Nosema bombycis胞子に対する数種化学物質の孵化阻害効果について
- Nosema bombycis胞子の孵化刺激処理液の効力と液温との関係
- E113 スジキリヨトウから得られた微胞子虫Nosema bombycis分離株の性状検査(微生物防除)
- 234. 原虫(Nosema bombycis)に感染したカイコ越年卵にみられる異常発育(一般講演)