小児科(いかなるときに心身症の疑診をおくか)(心身症の診断 第6回精神身体医学会総会より)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is held to be axiomatic that the doctor's first duty is "to exclude organic disease".But, when the paediatrician discovers the problems in the follwing, he must go on to make a rather more formal search, looking for psychological factors.1. a fomily history which suggestes a background for psychological difficulties, 2. evidence for neurotic traits, 3. sensivity to specific emotional factors, specially the mother-child relationship, 4. the results of psychological examination, 5. demonstration of specific behavior on taking the history, 6. hyposensitization by psychotherapy or avoidance of the provocative situation, And the paediatrician need to know the classification and the features of psychosomatic reactions in childhood (transient, labile, unstable or generalized).
- 日本心身医学会の論文
- 1965-12-01
著者
関連論文
- 7 異常児心理 : b 精薄児II(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 「脳性麻痺」に関する討論(脳性麻痺)
- 5 教育臨床心理 : b セラピー・非行(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 小児の暗示催眠療法著効例とその実施上の問題点
- 小児科(いかなるときに心身症の疑診をおくか)(心身症の診断 第6回精神身体医学会総会より)
- 小児科方面 : B. 心身症の診断 1) いかなるときに心身症の疑診をおくか : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 5.後天性精神薄弱児の原因・発症時期と程度についての考察(〔3〕精神薄弱,日本特殊教育学会第1回大会部門別研究発表要旨)
- 精神薄弱,聾,盲児施設における先天性代謝異常症の集団スクリーニング成績
- 710 精神薄弱幼児の教育と訓練の効果に関する研究(序報)(a.精薄児I,7.異常児心理)
- 糖尿病児の心理 (小児糖尿病)
- 513 小児に対する暗示・催眠療法の著効例と実施上の注意点(b.セラピー・非行,5.教育臨床心理)
- 小児に対する暗示・催眠療法の著効例と実施上の注意
- 50)遺糞症Encopresisの精神身体医学的考察