環境創造型農業とレンゲ稲作 : 兵庫県八千代町におけるレンゲ稲作を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
After the World War II in Japan, agricultural technology was mainly developed for mass production. The result has been a massive increase in agricultural productivity. These gains have not been achieved without putting great pressure on the environment. Recently Japanese government has started to adjust to the new reality. We consider the effects of rotating Chinese Milk Vetch in Paddy farming which is thought as one way of ecological farming methods. Therefore the purpose of this paper is to study the realities of rotating Chinese Milk Vetch in Paddy farming and these effects at Tawarada of Yachiyo town in Hyogo prefecture. We identified six effects on this farming method in that local area. First, it has an effect on cost reduction because mainly they can decrease the amount of chemical fertilizer. Second, it has an effect on increased productivity. The seventy-five percentages of farmers which produce a variety of "Yamadanisiki" admit this reality. Third, it has an effect on labor saving. The working hour is reduced for two hours and thirty minutes per 10a. Fourth, it has an effect on better landscape. Fifth, it has an effect on attracting honey bean and for surrounding farmers produce high quality honey due to increasing cultivation of milk vetch. Sixth, it has an effect of making attractive. All of farmers in Tawarada have created ecological sustainable agriculture which make much account of how to make good soil and make themselves fun. The farming systems in Tawarada can be considered to one good example of Japanese sustainable agriculture.
- 神戸大学の論文
- 1998-01-30
著者
関連論文
- 農業経済研究と危機管理思想
- 総合農協による有機農業と産直を基軸にした協同組合地域社会の建設
- 有機農業における土地利用方式
- 産消提携運動と有機食品の検査・認証制度
- 有機食品の検査認証制度創設の意義と今後の課題
- 有機農業の産地形成における自治体の役割 : 兵庫県大屋町の取組みを事例として
- 有機食品の検査認証制度創設の意義と今後の課題
- 有機農業の産地形成における自治体の役割--兵庫県大屋町の取り組みを事例として
- 有機農産物の国際統一基準の策定とわが国の制度的対応
- 有機農産物の国際統一基準の策定とわが国の制度的対応
- 有機食品の表示制度とJAS法改定 (オーガニック市場の新段階) -- (オーガニックフーズの基準・認証・表示問題をめぐって)
- 有機農産物表示ガイドライン改正の効果と今後の課題
- 有機農業生産とその経済的成立条件
- 有機物の地域循環システムの成立条件に関する考察 : 兵庫県下の堆肥化施設を事例として
- 農村女性加工グループ活動の展開と意義 : 兵庫県佐用郡内の加工グループ活動を中心として
- 環境創造型農業とレンゲ稲作 : 兵庫県八千代町におけるレンゲ稲作を事例として
- 農村女性加工グル-プ活動の展開と意義--兵庫県佐用郡内の加工グル-プ活動を中心として
- 環境創造型農業とレンゲ稲作--兵庫県八千代町におけるレンゲ稲作を事例として
- 兵庫県における生活改善普及事業の展開と意義:姫路市六九谷生活改善実行グループの活動を中心に
- 有機農産物の認証制度と地域農業の活性化:宍栗郡一宮町「有機の里やまだ」を事例として
- 有機農業技術の体系化に関する研究(2): 稲作技術を中心として
- 有機農産物の認証制度の基準に関する考察
- 有機農業技術の体系化に関する研究 : 有機農業実践農家の技術を中心として
- 農薬汚染問題と小農経営
- 農家の農薬使用に関する意識 (1) : 都市近郊野菜作農家における事例的研究