アスル : エジプト地中海沿岸のベドウィンに見る祖先と自己との関係の表現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エジプトの西部砂漠地中海沿岸に居住するベドウィンは,祖先との関係が現在生きている人々の関係に反映され,それを整序すると見なす。父と子の間にたどられるアスル(起源)という概念に結集する祖先との関係性は,これまではしばしば「部族」組織と関連づけてとらえられてきた。しかしながら,父系出自集団への帰属は,祖先と自己を結び付ける仕方の一つにすぎず,ベドウィンたちがアスルを社会関係に繁栄する多様な方法の一部としてある。本稿はそうしたアスルの表現の形式を四つに分け,個人の名前への埋め込みと系図化,介在する祖先の網羅と特定の祖先の選出という観点から,たがいを対比して紹介する。それらが全体としてベドウィンの社会的な位置の認識にどのように関わっていくかを論じ,最終的にはベドウィンが自分たちを「ベドウィンである」あるいは「アラブである」と見なす認識も,そうした祖先との関連付けの延長上にあることを指摘する。
- 日本文化人類学会の論文
- 1994-03-30
著者
関連論文
- アレクサンドリアの現在 (特集 アレクサンドロスの道) -- (アレクサンドロス帝国の実像)
- 『オリエンタリズム』と中東民族誌の今日
- 特集 アレクサンドロスの道
- 第92回アメリカ人類学会年次大会
- 公開シンポジウム「イスラームと婚姻--伝統と変容」報告・討論・質疑応答
- 読書案内 「スーフィズム」をめぐる研究の展開 (世界史の研究(205))
- イスラーム地域研究(2)聖者祭の風景から--等身大のイスラームをとらえるために
- アスル : エジプト地中海沿岸のベドウィンに見る祖先と自己との関係の表現
- イスラームの聖者と聖者のイスラーム : 民衆信仰論の一環として(イスラームと宗教研究)
- 書評と紹介 大塚和夫著『近代・イスラームの人類学』
- 外国に暮らして(11)ベドウィンたちとの暮らし
- 豚と大仏とイスラーム
- 座談会「日本のイスラ-ム世界研究の回顧と課題」
- 加藤博著『アブ-・スィネ-タ村の醜聞--裁判文書からみたエジプトの村社会』
- ベドウィンはどこにいるか--エジプト西部砂漠の人々の暮らし
- 伝統を問い直す者たち--現代エジプトのベドウィンにみるイスラ-ム回帰への視線
- 大塚和夫さんのご逝去を悼む
- 1990年エジプト人民議会選挙と遊牧民アウラード・アリー