3D1 高等学校入学生の情報活用能力の変容(教科「情報」のあるべき姿)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学習指導要領における体系的な情報教育が高等学校の情報教育に及ぼす影響を捉えるために、平成14年から3年間、高等学校全日制普通科の入学生徒に対しての情報活用能力の調査を実施した。ここでは昨年から始まった普通教科「情報」の現状と変化した生徒の情報活用能力および、現状のカリキュラムの問題点について考察した。
- 日本教育情報学会の論文
- 2004-08-10
著者
関連論文
- 分散処理的な見方・考え方の育成を目指すカリキュラムの開発 : 高等学校必修科目「情報B」を中心に
- 4B3 分散処理的な見方・考え方を育む学びの実践 : 選択科目「情報B」を中心として(高校教科情報,日本教育情報学会第23回年会)
- 2G2-A1 分散処理的な見方・考え方を学ぶ実践カリキュラムの研究 : 必修科目「情報B」を中心に(科学認識,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 3I5 情報の分散処理的な見方・考え方を育成する教材提供サイトの構築((一般研究3)情報教育(2),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 4D6 情報的なものの見方・考え方を育成する教材の開発(情報教育,新しい教育の波)
- 情報教育における評価の観点と評価の方法(日本教育情報学会第17回年会 パネル討論II)
- 3D1 高等学校入学生の情報活用能力の変容(教科「情報」のあるべき姿)
- 問題解決的な学習における評価に関する研究
- 課題解決学習における学習用テキストの役割に関する研究
- 中学校技術・家庭におけるカリキュラム開発
- 技術・家庭科における情報通信ネットワーク利用に関する研究
- 課題解決学習における評価の工夫(その1)
- 生徒の発想を生かす指導法の研究--課題解決カリキュラムの開発
- 中学校技術科におけるカリキュラムの現状と今後の在り方
- 「情報基礎」におけるネットワークの教材化に関する研究
- 生徒のオリジナリティを引き出す学習環境に関する研究
- 4D6 マルチエージェントプログラミングの作成過程の分析(一般研究 教材開発,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 分散処理的な見方・考え方を学ぶ教材の提案と実践 : 必修科目「情報B」を中心に
- 分散処理的な見方・考え方を学ぶ教材の提案と実践 : 選択科目「情報B」を中心に