F103 イチゴハムシの食物選択およぼす葉表面ワックスの影響(餌選択)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1992-09-10
著者
関連論文
- S111 アカヒゲホソミドリカスミカメとアカスジカスミカメの野外での発生状況の比較(斑点米カメムシ類問題を考える-アカヒゲホソミドリカスミカメとアカスジカスミカメ、この似て非なるもの-)
- ハーブ類の混作がキャベツ害虫の個体数と天敵寄生率におよぼす影響
- K108 ニガウリの摂食阻害物質に対するトホシテントウおよびクロウリハムシの反応の違い(寄主植物・選好性・耐虫性)
- 2005年に東シナ海で捕獲されたアリ類
- C316 水田内のおけるスクミリンゴガイの生長と増殖(発生予察・被害解析)
- ククルビタミン類に対するウリハムシ3種の摂食反応の相違
- K107 イタドリハムシに対するオオイヌタデの生育阻害物質(寄主植物・選好性・耐虫性)
- F103 イチゴハムシの食物選択およぼす葉表面ワックスの影響(餌選択)
- C206 東南アジアにおけるコブノメイガの3種の性フェロモントラップに対する誘引性(一般講演)
- アカヒゲホソミドリカスミカメ雌の雄に対する誘引性 : 雌の交尾の有無と羽化後日齢の影響
- F301 アカスジカスミカメ雌の休眠卵率の季節的な推移と休眠卵産下の臨界日長
- F302 モモアカアブラムシの感受性および抵抗性タバコに対する反応(寄主植物 選好性 耐虫性)
- F209 ジャガイモ葉に含まれるオオニジュウヤホシテントウおよびニジュウヤホシテントウの摂食刺激物質(生理活性物質 寄主植物 選好性 耐虫性)
- F208 キカラスウリに含まれるトホシテントウの摂食刺激物質(生理活性物質 寄主植物 選好性 耐虫性)
- F207 ユウガオに含まれるウリキンウワバの摂食刺激物質(生理活性物質 寄主植物 選好性 耐虫性)
- F206 アマチャヅルに含まれるウリキンウワバの摂食阻害物質II(生理活性物質 寄主植物 選好性 耐虫性)
- K104 ダイズアブラムシとマメアブラムシのダイズに対する寄主選択機構について(寄主植物・選好性・耐虫性)
- A212 セジロウンカの産卵数と卵死亡率のイネ品種間比較(生活史・分布 寄主選択)
- S051 熱帯アフリカにおける害虫管理の実態と農民の認識 : ケニアでの調査事例とICIPEのとりくみ(S05 第7回日本ICIPE協会研究報告会)
- A217 ハムシ類の防御物質(防御物質・誘引物質)
- I211 抵抗性作物加害性バイオタイプの進化に及ぼす害虫特性と栽培管理の影響(防除法・害虫管理・IPM)
- B216 インドネシアにおけるケブカノメイガの寄主選好性と合成性フェロモントラップの効果
- I204 東南アジアを中心に発生するThrips parvispinusによる被害と発生
- A301 バリ島の野菜栽培における総合的害虫管理 : I.ハーブ類の混作と障壁作物の効果
- C45 オオニジュウヤホシテントウの寄主選択とホオズキの摂食阻害活性(寄主選択)
- H212 マメノメイガの雌性フェロモン : II. 合成フェロモンの誘引活性におよぼす幾何異性体の影響と野外トラップへの適用(生理活性物質)
- 水稲品種間で比較したセジロウンカの産卵数と卵の生存率との関係
- C53 野生アブラナ科植物に対するコナガの産卵選好性(行動学)
- 大豆種子リポキシゲナーゼの昆虫に対する生理作用(植物-栄養, 生理-)
- K109 アマチャヅルに含まれるウリキンウワバの摂食阻害物質(寄主植物・選好性・耐虫性)
- A303 ハムシ類の防御物質(コミュニケーション・防御物質)
- K09 ズグロアラメハムシおよび他のハムシ類に対する摂食抑制物質としてのクロロゲン酸(寄主植物選好・耐虫性)
- K103 モンキチョウの食草選択性機構II.ダイズサポニンの摂食刺激活性(寄主植物・選好性・耐虫性)
- B202 オオニジュウヤホシテントウの栄養要求(飼育法・栄養学)
- E5 ヤナギ科食性ハムシの摂食刺激物質(生理活性物質)
- B-62 ヤナギ科食性ハムシの摂食刺激物質(行動学・フェロモン・寄主選好性)