土堰堤内の滲透水流について(山口堰堤の実測) : II.實測結果の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The report of an investigation on the percolation problems performed in Yamaguchi dam is continued. Considering the effect of rich rainfall in Japan, a reasonable pattern of flow is obtained. In those "Wet Dams" the rain-water through the slanting surface plays an important part. Measuring the water pressure by 21 gauge-tubes we can get the equi-potential and stream lines. The mean velocity of the percolation is about 0.3_5〜0.6_2mm/ day, and the penetrating rate of rain-water through thes lanting surface is about 0.2_6〜0.4_6 mm/day which becomes 10〜20% of the annual meam of rainfall (2._6〜5._3 mm/day). The mean pressure along the slanting surface stands nearly -4.4m in water-column which is the possible value in those "Red Soils". A numerical calculation with idealized boundary conditions is tried by means of difference method referred to rhombic nets.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
- 1950-12-15
著者
関連論文
- 新型式の熱線水分計について
- 2-18.前方衝撃波に関する研究(応用物理,流体力学)(第11回定期講演會講演要旨)
- 1-50.任意断面形水路における長波の伝播速度(流体力学)(第10回定期講演会講演要旨)
- 1-49.流線解析法による回転場の一解法(流体力学)(第10回定期講演会講演要旨)
- 1-32.特性曲線法による一次元非定常水流の研究(流体力学)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-12.遷移レイノルズ數を超えた高速の非線型滲透流(摩擦潤滑,流體力學)(第8囘定期講演會講演要旨)
- 2-12.滲入面を有する滲透流の解について(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 2-11.斜面における滲透と流出について(東京大学理工学研究所第7回定期講演會プログラム)
- 滲入面を有する滲透流の理論的解析について
- 土堰堤内の滲透水流について(山口堰堤の実測) : II.實測結果の解析
- 土堰堤内の滲透水流について(山口堰堤の實測) : 1.滲透法則と用土の性質
- 温度補償型熱線風速計と風の測定におけるその應用について(應用力學)
- 2-27.實物堰堤内の滲透流について(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- 密集した球状粒子のまはりの遲い粘性流について(應用力學)
- 1-23.熱線風速計による海岸風の一實驗(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)
- No.28曲線座標による境界値問題の近似解法(壓縮性流體への應用)第1報