消費=浪費に関する理論の歴史(2) : 古代ローマのキケロの浪費に関する思想を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By the 2nd century B. C., the Romans had built an affluent society and their attitude of making much of valour and plain life had changed into that of making much of luxury. In the 1st century B. C., Cicero made a sheme of the Roman philosophy, making an electic of various Greek philosophers' thought. In his works, he emphasized the importance of a natural, moderate life. In this article, I investigate the history of the ancient Roman society and the autobiography of Cicero in the light of luxuries.
- 1998-03-28
論文 | ランダム
- 02-10-10205-1 体育授業における教師と児童の相互作用過程に関する研究 : 「スポーツ」と「教育」に着目したエスノメソドロジーから(体育社会学1,02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 2) 木構造の長期強度について
- 体育授業における教師と児童の相互作用過程に関する研究 : 「スポーツ」と「教育」に着目したエスノメソドロジーから(学生研究コンペティション,組織委員会企画)
- 19. 火害鋼筋コンクリート梁の実験
- 02-7-D315-4 「体育」というシンボルをめぐる児童生徒の意味世界(02.体育社会学,一般研究発表抄録)