線形代数の教材について : 平行性を用いた2次の行列式および2次元ベクトルの内積の幾何学的構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is a case study of teaching materials of the linear algebra. The linear algebra can be understood from two points of view, that is, algebraic and geometric. Here, we consider two elementary topics of the linear algebra; the determinants of order two and the inner products of two dimensional number vectors. The purpose of this paper is to study the geometric constructions of these objects. A parallelism is used for these constructions, more precisely, we use the segments calculation by D. Hilbert and a parallel projection along the line y = mx with slope m of a point to the x-axis or the y-axis. The determinant and inner product are constructed corresponding to the slope m = 1 and -1 respectively, since the determinant is alternative with respect to its columns and the inner product is symmetric bilinear form. As an application of the construction by using parallelism, we consider geometric constructions of the solution of the system of linear equations. It seems that the geometric construction by using parallelism is effective for intuitive understanding of the teaching materials stated above.
- 九州産業大学の論文
著者
関連論文
- C^n×P^m上の解析的ファイバー・バンドル
- 教科教育を越えて : 総合学習の可能性とその限界【○!1】
- 江戸後期の英和辞書に見られる西洋数学の用語 : 『暗厄利亜語林大成』を中心に
- 東京数学会社と工学協会による数学用語の連合訳語会について : 「工学上ニ関係アル数学訳語会」
- 藤沢利喜太郎"数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書"について : 「数学用語訳語会」の用語との比較
- 橋爪貫一"英算独学","童蒙必携洋算訳語略解"における英語の数学用語の選択について
- X軸に平行な軸をもつ放物線から方程式の係数および焦点,準線の幾何学的構成
- 柳河春三"洋算用法"における蘭和数学用語記号について
- 3次方程式の解の図解 : 3次関数のグラフとの関連において
- 2次関数のグラフに関する積
- 複素数・双対数・二重数について : 線形代数教材の視点から
- 数学教材の図的理解について
- 二重数に関する線形代数の教材
- 二重数に関する線形代数の教材
- 複素数の対極としての二重数について : 積の図解
- 明治初期の啓蒙家橋爪貫一の数学教育に関する仕事について
- 高校新教育課程の数学史に関する教材について
- 複素数の対極としての二重数について : 積の図解
- 明治初期の啓蒙家橋爪貫一の数学教育に関する仕事について
- 高校新教育課程の数学史に関する教材について
- 幕末期に見られる西洋数学の用語について
- 複素数の積の性質および三角関数の加法定理
- 数学教材にみられるいくつかの積演算について
- 幕末期に見られる西洋数学の用語について
- 複素数の積の性質および三角関数の加法定理
- 数学教材にみられるいくつかの積演算について
- 線形代数学の一教材の作図 : CADソフトウェア 「Cadra-III」 を用いた作図
- 線形代数学の一教材の作図 : CADソフトウェア「Cadra-III」を用いた作図
- 座標平面上の点の積に関する図解
- ある条件により定まる2次関数のグラフとx軸との交点の作図
- ある条件により定まる2次関数のグラフとx軸との交点の作図
- 線形代数の教材について : 平行性を用いた2次の行列式および2次元ベクトルの内積の幾何学的構成
- Lie triple system と anti-Lie triple system の対からの Lie supertriple system の構成
- 複素数の性質について : 積演算を中心に
- 複素数の性質について : 積演算を中心に
- 明治前期の東京数学会社と工学協会による数学用語の連合訳語会について
- 明治前期の東京数学会社と工学協会による数学用語の連合訳語会について
- 2次方程式の解の作図 : 双曲線または円を用いた作図
- 2次方程式の解の作図 : 双曲線または円を用いた作図
- 明治時代前期における数学用語の訳語について
- 2次方程式の解とその変化 : 円と双曲線を用いた図解
- 明治時代前期における数学用語の訳語について
- 2次方程式の解とその変化 : 円と双曲線を用いた図解
- 2次方程式の係数の変化に対する解点の変化の図解
- 2次方程式の係数の変化に対する解点の変化の図解
- 高校数学Iの教材について : 三角比を正接を基礎にして考える
- 2次関数の係数の変化に対するそのグラフの変化
- 高校数学Iの教材について : 三角比を正接を基礎にして考える
- 2次関数の係数の変化に対するそのグラフの変化
- 群指標のブロックに関する一注意
- 2次・3次・4次関数のグラフから係数の幾何学的構成について
- 複素数の教材 : 幾何学的な視点から
- 高校数学教材についての考察VII : 三角比・三角関数の正接または直線x=kの立場からの考察
- 2次関数のグラフについて : 線分算を用いた作図
- 柳河春三"洋算用法"における蘭和数学用語・記号について