歯科用パノラマX線写真上で頚動脈石灰化が認められた4症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We describe four patients in whom calcified atherosclerotic lesions were detected near the bifurcation of the common carotid artery on panoramic radiographs. These patients underwent carotid ultrasound studies to evaluate atherosclerotic changes inside the carotid artery. One patient had a history of hypertension, one had type IV hyperlipemia, and one had type Ha hyperlipemia. No patient had a history of previous cerebral infarction or atherosclerosis or had any clinical symptoms associated with cerebral infarction, such as headache, vertigo, paralysis, or ataxia. Calcification on antero-posterior (AP) radiographs of the cervical spine can confirm the presence of carotid atherosclerosis. Conventional panoramic radiographs are also useful for detecting calcification of the carotid artery. Panoramic radiographs are often obtained during routine dental treatment and oral and maxillofacial surgery. Atherosclerotic lesions can happen to be noted on the conventional panoramic radiographs. Since such lesions suggest the presence of risk of cerebral infarction, patients with calcification should be referred to specialists for a further evaluation and treatment.panoramic radiographyultrasoundcarotid atherosclerosiscerebral infarction
- 東北大学の論文
- 2003-06-30
著者
関連論文
- 特定健康診査における頸動脈弾性特性測定の有用性
- 頚動脈弾性特性の生活習慣病での測定の意義
- 頚動脈壁弾性率計測を用いた喫煙による早期動脈硬化病変の検出
- 習慣性の腸管破裂にて Ehlers-Danlos 症候群と判明した1例
- 関節腔洗浄療法で顎関節症が改善した後にT1強調像で認められる円板後部組織の低信号像の臨床的意義
- 頚動脈壁弾性率計測を用いた喫煙による早期動脈硬化病変の検出
- 時論 医療費三割負担を踏まえた脂質低下療法のあり方
- 臨牀経験 家庭血圧を基準とした降圧治療に関する研究--シルニジピンによる早朝高血圧の血圧管理について
- 時論 医療費三割負担を踏まえた高血圧治療のあり方
- 1.パノラマX線写真上で頚動脈石灰化像が認められた4症例(一般演題)(第42国東北大学歯学会講演抄録)
- 歯科用パノラマX線写真上で頚動脈石灰化が認められた4症例
- 上顎中切歯萌出前の顎裂への骨移植 : 右側不完全口唇顎裂1女子症例
- 4.顎下部に発生した類皮?胞の一例(第18回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 顎裂部へ二次的早期骨移植術を施行した症例の検討 -術後の骨架橋形成について-
- 顎関節内障クローズドロックに対する保存治療前後のMRI : 円板後部組織の信号強度
- Rotational disc displacement が認められた顎関節の臨床所見とMRI所見の検討
- 顎関節における"Stuck Disc"の臨床所見および MRI の検討
- 顎関節における Stuck Disc 治療前後の MRI の比較
- 関節円板側方転位の臨床所見とMRI 所見の検討
- T 1 強調 MRI で円板後部組織に認められる低信号像の検討
- 骨形成因子によるイヌ頸裂部の骨架橋形成
- 1.顎関節内障クローズドロック症例に対する顎関節鏡による治療経験(第22回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 顎関節内障クローズドロック症例に対する顎関節鏡の使用経験
- 7.多数にわたる脱臼歯の再植例(第13回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 6.P.acnesおよびStap h.aureusを用いた実験的骨髄炎における骨反応の相違について(第11回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 10.当科における外来患者の統計的観察(第9回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 4.慢性硬化性下顎骨骨髄炎に関する臨床的・実験的研究(第8回東北大学歯学会講演抄録)(一般演題)
- 開口障害とMRI所見
- 骨形成因子によるイヌ人工的顎裂部骨架橋形成に関する実験的研究 : 骨架橋形成過程の組織学的検討