事実を改変させる力としての避諱・序説 : 中国人の歴史記録意識考(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
先に私は『「正史」はいかに書かれてきたか』を著わし、中国の歴史書の成立とその編纂の伝統について若干の考察を試みた。そこにおける問題意識は、中国歴代王朝において執念とでも言うべき情熱を以て行われた正史編纂事業の持つ意味と、正史を編纂するに当たって設けられたさまざまな基準、とを中心とした。しかしそれら以外にもまだ問題がある。即ち、過去に実在しなかったものを実在したかのように記しながら、しかしそれを書いた人物が「捏造」意識を全く持たなかったであろう書き換えが、実は歴史書の中には極めて多数存在するのである。実際には存在しなかった人物が活躍し、実際には存在しなかった地名が各地に散在することとなっても、編纂者はそれを程遠として意識せず、それどころかむしろ細心の配慮を以て書き換えを励行したのである。その書き換えは、編纂者の個人的主観によるものではない。中国に古くから存在する「避諱」という習慣に基づくものである。「避諱」は単なる習慣というレベルを越えて、「同時代の常識による無意識的な表現様式」として、著作を始めあらゆる表現行為に対して影響を与えている。従来は、歴史書編纂という行為について、まさにその「歴史」に関わるという特別な営みの面を余りにも重視してきたのではないであろうか。歴史書編纂という行為に対しても、表現行為一般の中における位置づけを正当に与える必要があり、そのために、過去における「無意識的な表現様式」の部分にも光を当てねばならない、と考えるものである。まさにその問題提起として、本稿は、「避諱」という習慣を取り上げて検討を加えるものであり、まず、その問題意識と方法論とを提示するものである。
- 北海道教育大学の論文
- 2003-11-30
著者
関連論文
- 『初学記』と『山海経』 (下)
- 『初学記』と『山海経』(下)
- 中国の歴史書
- ◆D30184◆鼎銘に於ける王と井叔と◆D30184◆の関係 : 「金文から見た西周時代の裁判制度」補
- 西周時代における天命の概念
- 金文から見た西周時代の裁判制度 : 西周王朝の実態の解明のために
- 「初学記」と「山海経」
- 『春秋』から見た五等爵制 : 周初に於ける封建の問題
- 海外諸経の成立--「山海経」現行本の成立の問題について-2-
- 復讐・暴力・死刑 : 『中国の復讐者たち』に関する問題提起
- 事実を改変させる力としての避諱・序説 : 中国人の歴史記録意識考(1)
- 居酒屋をめぐる中国社会史 -下田淳『居酒屋の世界史』をめぐって-