数学学習における「吹き出し法」のメタ認知的効果の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
算数・数学的問題解決においては,理解・プラン段階でのメタ認知が課題解決に非常に重要であること,吹き出しなどに思ったことを書くことがメタ認知的モニタリングを促進しうること,などが示唆されている.本研究では,大学生を対象に,数学学習時に吹き出しを用いることがメタ認知的モニタリングを促進し学習に有益な効果をもたらすどうかを実験的に検討することとした.事前調査により被験者を成績上位・下位,学習内容の既習・未習で群分けした上で,吹き出しあり条件と吹き出しなし条件で行列の乗法に関するプリント学習を行わせた後,同じ内容に関するテストを行わせた.この結果,統計的に有意には至らなかったものの,成績下位群の基本問題,並びに既習群の応用問題において吹き出しの効果が認められた.
- 2003-09-30
著者
-
高坂 康雅
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
吉野 巌
北海道教育大学札幌校
-
吉野 巌
北海道教育大学教育学部札幌校教育心理学第1研究室
-
高坂 康雅
北海道教育大学岩見沢校心理学研究室
-
吉田 典史
北海道教育大学札幌・岩見沢校大学院学校教育専修
-
篠原 宗弘
北海道教育大学大学院教育学研究科札幌岩見沢校
-
工藤 敏夫
北海道教育大学大学院教育学研究科札幌岩見沢校
-
篠原 宗弘
北海道教育大学大学院教育学研究科
-
高坂 康雅
北海道教育大学大学院札幌・岩見沢校教育学研究科
-
吉野 巌
北海道教育大学教育学部札幌校
-
高坂 康雅
北海道教育大学大学院札幌岩見沢校
関連論文
- 青年期における容姿・容貌に対する劣性を認知したときに生じる感情と反応行動との関連
- 青年期における劣等感と自己志向的完全主義との関連
- PH1-34 室生犀星の劣等感の解消に関する伝記分析(発達)
- 自己の重要領域からみた青年期における劣等感の発達的変化
- ポジティブ・イリュージョンと抑うつ傾向
- PB048 メタ認知能力質問紙作成の試み(5) : 問題解決過程および成績との関連
- PB047 メタ認知能力を育成する試み(2) : 小学校算数・約半年間にわたる授業実践から
- PB046 メタ認知能力が楽曲演奏に及ぼす効果 : 初心者を対象としたメタ認知的教授と方略教授を通して
- PC2-32 メタ認知能力を育成する試み : 小学校算数「小数のわり算」の授業を通して(教授・学習)
- PA026 回顧法による青年期における劣等感の発達的変化
- C-1 青年期における劣等感の発達的変化(研究発表C)
- PB049 イメージ能力と数学文章題解決力との関連 : 心的回転課題,VVIQ質問紙,VVQ質問紙を用いて
- PE2-39 小学生は算数文章題に対してどの程度適切に図を書けるのか(教授・学習)
- PC2-31 メタ認知能力質問紙作成の試み(4) : 妥当性の検討(教授・学習)
- 成人を対象とする新しいメタ認知尺度の開発
- PA055 メタ認知能力質問紙作成の試み(2) : Schraw & Dennison (1994)のメタ認知質問紙との比較
- PA053 素朴概念の修正におけるメタ認知的支援の有効性(2) : 素朴概念の背景の意識化と学習内容の記述内容の分析を通して
- メタ認知尺度開発のための予備的研究
- 「素朴概念への気づき」が素朴概念の修正に及ぼす影響 -物理分野の直落信念と MIF 素朴概念に関して-
- 青年期における心理的自立(IV) : 心理的自立の発達的変化
- 青年期における心理的自立(II) : 心理的自立尺度の作成
- 青年期における心理的自立(III) : 青年の心理的自立に及ぼす家族機能の影響
- 青年期における心理的自立(1)「心理的自立」概念の検討
- K051 メタ認知能力を育成する試み(3) : 小学校算数の授業実践とその追跡調査(口頭セッション9 認知心理学・メタ認知)
- 音楽は動的感情と静的感情を喚起するか:音楽聴取と単語認知の気分一致効果に基づく検討
- 35 音楽における協同性と創造性 : 音楽的慣習と即興性のはざまで(自主シンポジウム)
- PA077 「素朴概念への気づき」が素朴概念の修正に及ぼす影響(ポスター発表A,研究発表)
- PD62 音楽鑑賞において演奏者の映像が音楽認知に及ぼす影響(教授・学習,ポスター発表D)
- O4-4 高校生における同性友人とのつきあい方の分析 : "異質にみられる不安"と"異質な存在を拒否する傾向"から(口頭発表)
- 数学学習における「吹き出し法」のメタ認知的効果の検討
- 小学生の学習方略と原因帰属及び学習意欲との関連
- 素朴概念の修正におけるフィードバックとメタ認知的支援の効果 : 中学校数学授業における実践的研究
- K11 高等学校数学におけるコンセプトマップを利用した教育実践とその考察(K その他, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
- K11 高等学校数学におけるコンセプトマップを利用した教育実践とその考察(K.【その他】,論文発表の部)
- 算数文章題解決におけるメタ認知能力の育成 : 小学校5年生「小数の割り算」の実践授業を通して
- (15)青年期における容姿・容貌に対する劣等感の解決に関する検討(研究発表III)
- C-1 青年期における容姿・容貌に対する主観的劣性を認知したときに生じる感情と反応行動との関連(研究発表C)
- 青年期における容姿・容貌に対する劣性を認知したときに生じる感情の発達的変化
- 青年の心理的自立と家族機能との関連(ロングタイムセッション,研究発表B)
- PE045 演奏者の映像が音楽鑑賞に及ぼす影響 : 実践授業での検討(ポスター発表E,研究発表)
- ポジティブ・イリュージョンと抑うつ傾向
- PE044 小学校理科学習における教師演示型学習と問題解決型学習の比較 : 応用力や実験を構想する思考力についての分析(ポスター発表E,研究発表)
- 青年期における心理的自立 (I)
- PE044 教師課題提示型学習と問題解決型学習における素朴概念変容効果および学習過程の比較(ポスター発表E,研究発表)
- PC058 素朴概念の修正におけるメタ認知的支援の有効性 : メタ認知的支援による素朴概念の背景の意識化によって素朴概念は修正されるか(ポスター発表C,研究発表)
- P3-63 文章読解に対する読みの目標とメタ認知能力の影響 : 疑問生成の質と量による検討(教授・学習,ポスター発表)
- PB-100 文章読解に対する読みの目標とメタ認知能力の影響(2) : 読みの目標を設定しない場合との比較(教授・学習,ポスター発表)
- PC065 教示と評価が創造的思考に与える影響 : アイデアの量を重視するか質を重視するか(ポスター発表C,研究発表)