F・デュレンマットの歴史劇について : 「そは録されてあり」と「再洗礼派」における歴史と作劇術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ある対話でスイスの牧師の息子フリードリヒ・デュレンマットは、再洗礼派のテーマは彼にとって、大きな生涯を貫くテーマだと語った。スイスで生まれた再洗礼派の宗教運動は広がっていって、1534年にはミュンスターにいわゆる新イェルサレム王国が創られた。そこでは財産共同体や一夫多妻などの実験的な制度が導入された。このミュンスターの千年王国のことを、フリードリヒ・デュレンマットは彼の劇作品で二度描いた。その作品は『そは録されてあり』と『再洗礼派』である。この論文では、デュレンマットがどのように資料を採用し劇化したかが分析される。結論として、確認されるのは以下のことである。デュレンマットはかなり変更した書物を数冊読んだだけで、人物も筋も自由に創造したこと。次に彼のさまざまな実験的な手法を駆使した上記の悲喜劇作品は、過去においても現在においても、作品を理解・解釈し、当時の社会に対する彼の批判を読み取るには、あまりに凝りすぎていたし、凝りすぎていることである。
- 群馬大学の論文
- 2003-03-31
著者
関連論文
- 歴史と文学―― 歴史文学について ――(小特集 :メディアとしての歴史と文学)
- 教養主義の諸相 : 日本とドイツにおける教養主義(日本における情報と「怖れ」,平成14年度 社会情報学部総合学科型プロジェクト研究報告)
- 第一部 情報化時代における「教養」の意義 : 日本,英米,ドイツの比較(第8回 社会情報学シンポジウム)
- 恋愛と恋愛結婚イデオロギーの誕生について : 日欧比較文化の視点から(平成16年度社会情報学部学際・総合型研究プロジェクト報告,文学メディアとジェンダーの歴史)
- 日本翻訳文学史における「ハイジ」翻訳(小特集 : 翻訳と情報社会)
- カフェ変容史 ―文学の中のカフェ― (小特集 : 情報と芸術)
- 小特集 : 情報と芸術(平成19年度社会情報学部学際・総合型プロジェクト報告)
- 1920年代の「新しい女たち」について : 「モダンガール」の日独比較
- 前書き(平成16年度社会情報学部学際・総合型研究プロジェクト報告,文学メディアとジェンダーの歴史)
- 社会情報学部小史(社会情報学部創設10周年特集)
- F・デュレンマットの歴史劇について : 「そは録されてあり」と「再洗礼派」における歴史と作劇術
- F・デュレンマットの「物理学者たち」論 : 核時代の作劇術
- F・デュレンマットの探偵小説論 : アンチ探偵小説
- F・デュレンマットの「事故」論 : 大衆消費社会を裁判にかける
- F.デュレンマットの「ミシシッピー氏の結婚」論 : 啓蒙の終焉と愛の不毛
- ヴェーデキントの「カイト侯爵」について(2) : カイト侯爵と経済学
- 世紀転換期における性の政治学に関する一考察 : F・ヴェーデキントの「パンドラの箱」におけるルルの死をめぐって
- F・ヴェーデキントの「春のめざめ」論 : 家父長制社会における性の抑圧