株式投資のすすめ-リスクがあるからこそ-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
株式投資に関する偏見が日本人にはある。所詮多くの人にとって株式投資は、ギャンブルの様なものだと思われている。しかし長期的な株式投資は資本主義社会の発展を支えるという意味からも、そのリターンからも必要だと思われる。こうした株式投資に関する教育も必要だろう。生涯設計という意味でも、株式投資は重要である。本稿では、投機と投資の違いを考察し、長期的株式投資は投機でないと主張する。次に、長期的株式投資について、配当利回り・PER・PBRといった指標を考慮し、現在の日本の株価はこれらの水準から見ると割安であり、長期的な資産運用という観点からも株式投資は重要だと主張する。株式投資をする上では、投資の手法以外にも様々な研究が必要である。例えば財務諸表を読みこなせることは、重要である。ビジネスのやり方も研究すべきであろう。そうすることで知識も増え、資産も増える喜びを感じられるのも株式投資の妙味である。 (英文) We Japanese have a prejudice for the stock investment. Japanese think , the stock investment is not to invest for the company but only gambling. I have to change this prejudice. To buy the stock for the longterm is not a speculation but an investment, I think, Next, I examine the dividend yield, the price earning ratio, and the price bookvalue ratio. We must think for the long time life design. To make the profit, or to win the game, we must study how to select the company that we invest. We must read the books about the excellent investors. We must study business itself. And we must study how to read financial statement.
論文 | ランダム
- 誌上学習会 向坂逸郎著『資本主義における失業の不可避性』(4)
- 8-5 表示(8.材料およびデバイス)(テレビジョン年報)
- 図形・画像データベース技術 (データベース技術)
- 第12回画像工学コンファレンス
- 4S126 活性タンパク質のコンビナトリアルライブラリーの構築に向けて : 酵母表層ディスプレイの新展開