子どもの飛び出し行動に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the present study it is attempted to measure the safety behavior of the children in the situation where "dashing-out" is likely to occur. The "dashing-out" situations were simulated in the playground of a nursery, a kindergarten and an elementary school, and the behavior of each child in the situation was recorded by video tape recorders. Subjects were the children at the age from 3 to 10. The main components of the measurement procedure were as follows: 1. Two screens (3.6m by 1.8m) are set in a line with 1.0m space in between. 2. A motorcycle runs behind the screens. 3. In front of the screens a child with his or her back to the screens plays catch with the experimenter. Before playing catch, the experimenter warns the child that a motorcycle is running behind the screens. 4. After the motorcycle has stopped running, the experimenter throws the ball high above the child as if he misthrew. 5. The ball goes through the space between the screens and child goes through that space to take the ball. The child's behavior at that time is recorded. The main results were as follows: 1. When the definition of safety behavior is that the child decreases the running (or walking) speed at the space and looks at the right and/or left side there, the rates of children who showed safety behavior increased in proportion to the age level. 2. There was no significant difference between the rates of the boys and the girls who showed safety behavior at almost all the age levels.
- 東京大学の論文
- 1985-02-28
著者
-
高橋 浩之
中京大学
-
家田 重晴
中京大学体育学部
-
岡島 佳樹
玉川大学文学部
-
渡邉 正樹
東京学芸大学教育学部
-
家田 重晴
中京大
-
柴若 光昭
東京大学教育学部健康教育学研究室
-
高橋 浩之
東京大学教育学部健康教育学研究室
-
岡島 佳樹
東京大学教育学部
-
西岡 伸紀
東京大学教育学部健康教育学研究室
-
渡辺 正樹
東京大学教育学部健康教育学研究室
関連論文
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(2) : 力量に関連する要因
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(1) : 卒前・卒後の力量の変化
- 1型糖尿病の中・高校生における学校生活の充実に関する心理社会的要因
- 健康教育 : 教科再編への展望
- 大学生の健康診断受診行動と健康関連生活習慣の関連
- 大学生の定期健康診断における未受診者の特徴
- 大学生における肥満度別にみた血液検査異常率
- 中京大学の新入学時健康診断 : 血液、血液生化学検査の有用性の検討
- 学校健康教育の内容体系化に関する研究(3) : 各系列の目標, 内容及び校種配当
- 大学生における血液検査値の性差および学部差 : 中京大学豊田学舎1995年度入学生の検査結果から
- 学校健康教育の内容体系化に関する研究(2) : 3部9系列の内容体系の提案
- 学校健康教育の内容体系化に関する研究(1)体系化の指針及び健康問題の分析
- 学校健康教育の内容体系の検討(4) : 「安全」の系列に関する内容の校種配当
- 学校健康教育の内容体系の検討(3) : 3部9系列の内容体系案
- 都市部の高校生における健康行動及び危険行動の要因--自己管理スキル,ストレス反応及び学校生活満足度との関連
- 薬物乱用防止システムの国際比較研究 : (9)米国の薬物乱用予防教育
- 4附属校園の実践の機会と場を活かした養護教諭養成教育の検討とその評価(研究推進の概要報告)
- 養護教諭と健康教育
- 学校安全教育における「消費者の安全」の視点について-EC委員会が開発した「セイフティ・パック」の理念とその内容の分析-
- ヘルメット着用に関する学生運転者の意識と実態
- 高校生のストレス反応と自己管理スキルとの関連に関する検討
- 認知的スキルを育成する保健学習の実践と評価--性に関わる領域における記述文と自己管理スキルの検討
- 認知的スキルを育成する性教育指導法の実践と評価 : 性教育における自己管理スキルの活用
- 健康教育学の「構造」に関する計量的研究
- 保健行動モデルの検討 : 米国における研究を中心として
- 1型糖尿病を持つ子どもの学校生活における現状と課題
- 健康教育学の「構造」に関する一考察
- 騒音が児童生徒の「創造性」に及ぼす影響に関する実験的研究(第2報)
- 騒音が児童生徒の「知能」に及ぼす影響に関する実験的研究
- 騒音が児童生徒の創造性に及ぼす影響に関する実験的研究
- 中・高校生の喫煙行動および喫煙に対する態度と知識
- 学校保健教育における「喫煙と健康」に関する教育についての研究
- 日本児童安全学会研究論文 子どもの事故及び「ひやりはっと」体験に関する調査
- 子どもの事故及び「ひやりはっと」体験・その後の対策の事例(2) : 幼稚園児の保護者の回答
- 子どもの事故及び「ひやりはっと」体験・その後の対策の事例(1)保育園児の保護者の回答
- 第6回傷害防止・管理世界会議の概要
- 青少年の災害図上実習(DIG)に対する評価と防災意識
- 大阪教育大学附属池田小学校 (仮校舎) の防犯体制
- 191. 思春期の子どもの縦断的発育における骨年齢と暦年齢 : 発育発達に関する生理科学的研究
- 041I14 縦断的にみた9才から16才までの身体発達とLTとの関係(4.運動生理,一般研究A)
- 071119 思春期のこどもの縦断的形態発育(7.発育発達,一般研究B)
- 日常生活における運動の下腿三頭筋重量と相対重量への影響について
- 運動が形態の発育と成熟に与える影響について
- 生徒参加を目指した保健授業に関する実践的研究--「喫煙と健康」 における2タイプの授業の教育効果
- A214 マイクロコンピュータが児童生徒の心身の健康に及ぼす影響に関する研究 (第1報)
- 「健康教育」の概念に関する一考察 : 昭和10年代前半の文献を中心として
- 大学生の朝食摂取率低下要因について
- 学校健康教育が進むべき道
- 自己理解や他者理解を深めるための授業に関する実践的研究--アクティヴィティを主体とした授業
- 東北タイにおける児童生徒のAIDS知識・態度の因子構造 : AIDS知識・態度に及ぼす文化的影響
- 東北タイにおける児童生徒の生活習慣について : 1996年調査の結果から
- タイ国北部山岳少数民族の形態発育について(第二報) : リス族・ラフ族の形態発育
- 東北タイにおける児童生徒のエイズ知識とその評価
- 自己管理スキル尺度の中学生への適用に関する検討
- 2型糖尿病患者の自己管理行動と認知的スキルとの関連についての検討
- 自己管理スキル尺度の中学生への適用に関する検討
- 糖尿病患者の自己管理行動と心理社会的スキルとの関連についての検討
- 6 情報化社会におけるコンピュータによる子どもの遊びと学習(自主シンポジウム)
- 小学生,中学生,高校生および大学生の健康習慣に関する実態調査
- 通塾が中学生の就寝時間や疲労感に与える影響に関する研究
- 子どもの飛び出し行動に関する研究
- 7年間の追跡調査に基づく青少年の喫煙行動予測モデル
- 保健教育内容に関する研究 : 健康関連行動に影響する要因及び行動コントロールの方法について
- シンポジウム 学校保健法等改正による養護教諭の未来像 (特集 第55回日本学校保健学会記録)
- 「飛び出し」事故防止に関する研究-2-幼児の安全行動の経時的分析
- 80D40705 大学生の健康生活習慣の実態とその問題点について
- 名古屋市の徒歩帰宅体験訓練及びその事後調査
- 中京大学の敷地内禁煙等に関する学生の意識
- 体育会所属学生の喫煙状況に関する調査
- 中学、高校の体育授業における「体つくり運動」等の指導内容
- 保健体育科教育実習履修者の喫煙状況及び実習校の敷地内禁煙実施状況等について
- 保健体育科教育実習における保健授業の担当時間及び担当分野について
- ディベート「中京大学の教員研究室 (すべての学部) を禁煙にすべきである」
- 大学のタバコ対策と教育実習履修者の喫煙習慣等との関連
- 教育実習期間中の禁煙義務付けと教育実習履修者の喫煙状況等
- 保健体育科教育実習生の教員志望, 適性評価等の分析
- 保健体育科の教育実習生に対する実習校の評価に関する研究 : 愛知県と他府県の比較を中心として
- 保健体育科の教育実習に関する研究(5) : 事前・事後指導に対する学生の評価と要望
- 「タバコのない学校」推進プロジェクトの活動と学校敷地内禁煙の広がり
- 大学キャンパスにおける自動車シートベルトの着用に関する研究 : 着用率フィードバック及びポスターの提示による着用率の変化
- 小・中・高・大学生の生活習慣と自尊感情(セルフ・エスティーム)
- 看護学校生を対象とした喫煙防止教育の効果--喫煙への寛容度及びタバコ対策への参加意識等について
- 東北新幹線騒音が学童の生活環境に及ぼす影響に関する研究
- 地域と行政の連携による防災活動 : 総合防災訓練を中心として
- 学校の喫煙防止教育と敷地内禁煙の推進およびタバコを吸わないスポーツ選手の育成
- 学校敷地内禁煙と喫煙防止教育の充実を図るために--学校をタバコのない場所に! (特集 喫煙対策と禁煙支援--健康増進法施行後5年の現状と課題)
- 保健教育における行動変容の意義と可能性
- Health Locus of Controlによる保健行動予測の試み
- 441 Health Locus of Controlに関する研究 : 尺度の作成と高校生の保健行動との関連(人格5,人格)
- 学校敷地内禁煙の目的と「タバコのない学校」推進プロジェクトの活動 (特集 第55回日本学校保健学会記録) -- (シンポジウム 学校敷地内と周囲の禁煙の現状及びその到達点)
- 青少年を対象とした喫煙防止プログラム開発の試み
- 大学生の性行動と自己管理スキル,社会的スキル及びセルフエスティームとの関連
- 健康教育の諸問題-35-列車内における喫煙と空気汚染
- 健康教育の諸問題-35-列車内における喫煙と空気汚染
- 学校敷地内禁煙の意義や受動喫煙の害等についての社会人の意識に関する調査
- 新学習指導要領を検討する-内容構成論の立場から
- 認知的スキルを育成する高等学校保健学習「精神の健康」の実践と評価
- Knowledge, Attitudes, and Practices Concerning Natural Disaster Prevention Among Elementary Schoolchildren
- タイトル無し