宮澤賢治『オホーツク挽歌』への一視角 : 弥勒浄土と《サハリン旅行》
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一九二三年七月未の〈サハリン旅行〉が、「とし子」哀悼を主題とする『オホーツク挽歌』詩群を産みおとした。しかし、〈サハリン旅行〉が、なぜ? - われわれは、賢治とともに、「北方」という方位性に「兜率弥勒浄土」をおもいえがかねばならない。賢治においては、「とし子」は、「兜率弥勒浄土」に生まれ変わったと確信されている。『オホーツク挽歌」は、賢治の実際の〈サハリン旅行〉が、「北方」という方位性において「とし子」を追跡する行程に変換され、虚構として表出されたものなのである。Kenji Miyazawa went on a journey to Sakhlin in 1923, and this journey produced "Okhotsk Elegy" on the theme of his sister Toshiko's death and reborn. Why did this journey give birth to that poem? This paper tries to throw light on this question. Kenji was convinced that Toshiko had been reborn in Tosotsu Miroku Jodo, the Pure Land in the North. He went toward the north in his journey with a firm belief that the journey to Sakhlin could be an approach to the Pure Land in the North where Toshiko was.
論文 | ランダム
- アミノ酸の光学活性に関する酵素的研究-1・2-
- L-アミノ酸の合成に関する研究-1-
- アミノ酸の光学活性に関する酵素的研究-4-
- L-アミノ酸の合成に関する研究-2-
- アミノ酸の光学活性に関する酵素的研究-3-