街頭の日本-留学生へのポピュラー・カルチャー教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
来日する短期留学生がもっとも頻繁に体験しているのが日本のポピュラー・カルチャーであるにもかかわらず,それをもっと深く理解させるための教育があまり行われていない。横浜国立大学の短期留学国際プログラムにおいては,「現在日本のポピュラー・カルチャー」,「日本映画入門」と「漫画と日本文化」という,日本のポピュラー・カルチャーを扱う科目を担当。これらの三科目を紹介に併せて,短期プログラムにおけるポピュラー・カルチャー教育が,いかに留学生がクラス外の街頭で生に体験させることとともに,グローバル化している日本のポピュラー・カルチャーを機会に留学生と日本人学生の交流を促すか,をここで報告する。
論文 | ランダム
- 現代の焦点 医療における民営化--スウェーデンの例
- 図書館の民営化・指定管理 (図書館問題研究会第58回全国大会) -- (重要討議課題)
- 国家の軍事機能の「民営化」を考える--民間軍事会社(PMSCs)を中心に (特集 憲法と経済秩序(2))
- 結像光学系設計ソフトウエアSYNOPSYSの特徴的インタフェース--レンズデザイン、イメージ解析、エッジ形状/鏡筒デザインの統合ソフトウエア (製品特集 光学系設計ソフト活用術(2))
- 大腸X線検査の苦痛に関する意識調査