環境犯罪学からみた環境犯罪(下)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Environmental problems have signaled an urgent need for corresponding plans for problems of the human-race. In a society affained by high economic growth, in which there is a great deal of consumption and disposal, people tend to place an emphasis on surface values such as the pursuit of profit, convenience and comfort. In this climate it is easy to become distracted from crucial matters of the environment and social charge. What is needed is to establish "a society sensitive to environment problems" adopted at the Earth summit. For this purpose it is necessary to enact punitive laws in order to protect the environment. However, there are limits these laws can have in gaining the deslred effect. In this paper the illegal disposal of cars is considered as a means of redefining the categories of crime Cars are disposed of illegally essentially because convenient locations for this purpose exist. In an investigation of environ mental criminology, Cohen and Felson note that these acts are most likely to occor when 1) there is a clear motive 2) no one is around to observe the act 3) the location is known to the criminal. Brantingham also mentions that the location is most often an area freguented by the perpetrator. Carter and Leech confirm this and add that the location is one the prepetrator feels is most convenient or desirable for the act. In light of these findings, ways of perventing envioron mental crimes are considerd for the cities of Sakura, Tokyo, Osaka, Kyoto, Yokohama and Yokosuka and others.
- 敬愛大学・千葉敬愛短期大学の論文
著者
関連論文
- 地域環境保護と個人情報(下)
- 産業廃棄物不法投棄と刑事的制裁の展望
- 地域社会における子どもの安全についての一考察(上)
- 地域社会の安全と消費者問題 : S・F商法を中心として
- 中国における未成年者に対する死刑適用
- 地域住民のまちづくり, コミュニティ再生 : 窓割理論を中心として
- 地域環境保護と個人情報(上)
- 死刑廃止と被害者感情(斎藤靜敬先生退官記念号)
- 環境犯罪学からみた環境犯罪(下)
- インターネットにおける有害情報とその規制 : 福岡県青少年健全育成条例を中心として
- 環境犯罪学からみた環境犯罪(中)
- 青少年の有害環境と条例規制(上)
- 『成熟した社会のなかでの死刑制度』
- 環境犯罪学からみた環境犯罪(上)
- 少年の死刑事件 : 千葉地裁平成6年8月8日判決に関する一考察
- 死刑問題の最近の系譜
- 『死刑廃止にむけての市民的及び政治的権利に関する国際規約についての第二選択議定書』に関する報告書(続)
- 死刑確定者の外部交通権 : 東京地裁平成元年五月三一日判決に関する一考察
- 環境保護と刑事制裁の限界
- 『死刑廃止にむけての市民的及び政治的権利に関する国際規約についての第二選択議定書』に関する報告書
- 死刑確定者の法的地位と人権 : 通達「死刑確定者の接見及び信書の発受について」に関する一考察
- 死刑廃止にむけての市民的及び政治的権利に関する国際規約についての第二選択議定書
- 受刑者の処遇理念と拘禁形態
- 死刑廃止をめざす国連の議定書--明らかになった国際社会の潮流
- 中国における青少年犯罪の現状 : 中国青少年犯罪学会に出席して
- アメリカ合衆国テネシー州民営刑務所約款
- 国際法上の政治亡命者の保護に関する一考察