<短報>回流水槽における流速の分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水泳運動におけるトレッドミルといわれる回流水槽の水流の速度の分布を検討した.速度は2.2m/秒まで出すことが可能である.水流の速度は0.25mと0.70mの水深にて, それぞれ9箇所で測定した.我々は以下のような結果を得た.1)回流水槽の両サイドの流速は中央部より速く, 2)水深0.25mでは上流の流速が下流の流速より速く, 3)水深0.70mでは下流の流速が上流の流速より速かった.
- 1991-10-11
著者
関連論文
- 319.水中歩行時の生体負担について
- 181.水中歩行運動時の粘性抵抗と歩行速度の違いが酸素摂取量と心拍数に及ぼす影響
- 超音波ドップラーエコー法により定量した持久的競技者の上行大動脈の形態と血流動態
- 245.持久的トレーニングが大動脈の横断面積と血流に及ぼす影響
- 安静時および運動時左心室腔内流入・駆出血流速度の持久能鍛錬者と非鍛錬者との比較
- 555.8週間の持久的トレーニングが人の大動脈や大静脈の横断面積に及ぼす影響
- 132.持久能鍛錬者と非鍛錬者の運動中における左心室腔の流入及び駆出血流速度の比較
- 130.持久能鍛錬者と非鍛錬者の安静時や運動中の大動脈の横断面積と血流速度と比較
- 大学入試における選抜方法についての研究
- 8. 水を利用した自閉症児のための水中運動の実践(第49回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 049G20103 自閉症児のための水中運動プログラムの開発
- 488.水中トレッドミル歩行における血圧の変化
- なわとびにおける跳躍周期の違いが床反力に及ぼす影響
- 13G21126 なわとびにおけるリズムの違いが床反力に及ぼす影響
- 水の粘性抵抗と水温が水中トレッドミル歩行中の酸素摂取量及び直腸温に及ぼす影響
- 564. 自閉症児のエンパワメント向上のための水中運動の実践(リハビリテーション・運動療法)
- 11.自閉症児のエンパワメント向上のための水中運動の実践(第50回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 中高年者を対象とした最大筋力の40%の強度の等尺性筋活動時の血圧反応における性差
- 483.自閉症児のための水中運動の実践と評価(リハビリテーション・運動療法)
- 肝動脈結紮ラットにおける運動後の肝糖・脂質代謝
- 447.水中トレッドミル歩行における水位が心拍数と酸素摂取量に及ぼす影響
- 12.自閉症児のエンパワメント向上のための水中運動の実践 : 平成14年第3期のまとめ(第51回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 16. 自閉症児のための水中運動の実践(第48回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 578.自閉症児のための水を活用したリハビリテーションプログラム : 問題行動への効果(【リハビリテーション・運動療法】)
- 576.自閉症児のための水を活用したリハビリテーションプログラム : 身体活動への効果(【リハビリテーション・運動療法】)
- 563.自閉症児のための水を活用したリハビリテーションプログラム : 実践プログラム(【リハビリテーション・運動療法】)
- 3.自閉症児のための水中運動を活用したリハビリテーションプログラムの実践(第47回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 411.水の比重が回流水槽での水泳姿勢とnegative dragに及ぼす影響
- 運重加寺肝門脈血流量におよぼす門脈本幹断面積と血流速度の影響
- 40.運動時のヒト肝門脈血流動態
- 持久的トレーニングによるラット肝ミトコンドリアの形態的変化
- 低強度の間欠的等尺性掌握トレーニングが青年男性の最大握力と運動中の血圧反応に及ぼす影響
- 250.水中歩行運動時の粘性抵抗の違いが酸素摂取量と心拍数に及ぼす影響
- 103なB05 寮生活をおくる高校生の健康に関わる各種調査の結果と教科「保健」の資料
- 寮生活を送る高校生の健康にかかわる生活習慣
- 34.水中運動及び水の粘性抵抗が心拍数と酸素摂取量に及ぼす影響
- 1032201 小学校高学年の平衡性と等速性最大筋力
- 299.ストレッチによる大脳皮質活動、心臓自律神経系活動及び筋末梢循環・代謝反応の変化に及ぼす影響
- 341. 身体活動が反応性充血により評価した血管内皮機能に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 最大酸素摂取量と左心室および大動脈形態との関係
- 1.筋力トレーニングが反応性充血により評価した血管内皮機能に及ぼす影響(第50回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 137.トレーニングのタイプと大腿動脈の形態やコンプライアンスとの関係(呼吸・循環)
- 119.身体活動による安静時の心臓副交感神経系調節適応のメカニズム(呼吸・循環)
- 116.血管作動性物質(NO)が血流再配分に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 1. 有酸素性作業能力と左心室および大動脈形態との関係 : メタ解析による分析(第49回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 334.幼児と成人の心臓血管系の形態および機能の差異
- 陸上定常負荷運動後の水中浸漬が全身循環の回復過程に及ぼす影響
- 579.中等度定常水中運動時および回復期の循環系応答
- 177.片脚膝伸展屈曲運動中の活動脚血流増加に心拍出量増加と血流再配分が及ぼす影響(【呼吸・循環】)
- 333.最高酸素摂取量と超音波エコー法で測定した心臓血管形態との関係
- 膝関節受傷後における競技復帰のための運動処方
- 337. 4ヶ月間の高強度の筋力トレーニングに対する左心室機能の適応(呼吸・循環)
- 308. 月経周期に伴う頚動脈伸展性の変化と心臓自律神経系機能との関連(呼吸・循環)
- 大脳皮質・自律神経系活動および全身循環への影響
- 344.持久的トレーニングによる安静時徐脈に心臓自律神経系活動の変化が寄与する割合
- 332.低酸素吸入が中枢循環機能および形態に及ぼす影響
- 持久的トレーニングが発育期ラットのヒラメ筋中筋線維-毛細血管関門厚に及ぼす影響
- 8週間の持久的トレーニングが人の下大静脈横断面積に及ぼす影響
- 264.持久的トレーニングが運動後回復時の自律神経活動に及ぼす影響:心拍変動スペクトル解析を用いて
- 367. 筋力トレーニング実施者は加齢による頚動脈コンプライアンスの低下が大きい(呼吸・循環)
- 81.指尖速度脈波波形と上腕抹消動脈血流動態との関係
- 回流水槽型水中トレッドミルにおける流速の分布
- 509.自閉症児のための水中運動の実践
- 0420908 スピードスケートの陸上トレーニングに用いられている間欠的トレーニングが最大酸素摂取量およびアネロビックキャパシティーに与える影響
- 98.水中運動における曲の拍子が心拍数と酸素摂取量に及ぼす影響
- 532.水中運動における曲の拍子が心拍数と酸素摂取量に及ぼす影響
- 71.中高年者の水中運動における動作が心拍数と酸素摂取量におよぼす影響
- 61.水中運動における曲の拍子が心拍数と酸素摂取量に及ぼす影響
- 60.陸上及び水中運動における1単位80kcalの運動強度と運動時間
- 157.持久的片脚自転車トレーニングおよび脱トレーニングが運動後回復期の心臓自律神経系調節に及ぼす影響(【呼吸・循環】)
- 持久的トレーニングに伴う安静時徐脈と自律神経系調節との関係
- 045N10003 持久的片脚トレーニングが大腿動脈の形態やスティフネスに及ぼす影響
- 9.一過性および慢性の片脚運動に対する心臓自律神経系活動の反応
- 93.片脚自転車トレーニングがトレーニング脚および非トレーニング脚の自転車運動中の心臓自律神経系活動に及ぼす影響
- 84.心拍変動スペクトル解析における呼吸のコントロールの必要性
- 248.新型水中エルゴメーターを用いた運動負荷時の心拍数と酸素摂取量の変化
- 新型水中エルゴメーターを用いた運動負荷時の心拍数と酸素摂取量の変化
- 0430911 持久能鍛錬者の呼吸機能と運動誘発性動脈血酸素不飽和
- 運動時換気量と運動終了後の2つの換気減少成分との関係
- 99. 中高年者の水中運動における動作と心拍数変化
- 水中運動の臨床応用 : フィットネス, 健康の維持・増進
- 水の物理的特性と水中運動
- 12週間のインターバルトレーニングが低強度運動中の左心室拡張性に及ぼす影響
- 12週間のインターバルトレーニングが低強度運動中の左心室拡張性に及ぼす影響
- 1.習慣的な身体活動のタイプと動脈機能(第50回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 持久的競技選手の循環・呼吸器系の特徴とその運動中の動態
- 持久的競技選手の循環・呼吸器系の特徴とその運動中の動態
- 326.力学的伸縮刺激が培養内皮細胞の基底膜分解プロテアーゼ産生・遊走・増殖に及ぼす影響
- 超音波エコー法による呼吸変動を考慮した下大静脈横断面積測定の再現性
- 047C02308 他動的柔軟運動に伴う生理的反応(運動生理学)
- 10週間の最大インターバルトレーニングが高強度運動中の動脈血酸素飽和度に及ぼす影響
- 79. 大動脈横断面積と最大酸素摂取量や運動時一回拍出量との関係
- 115.持久的トレーニングとそれに伴う体重増加の抑制が肺の形態に及ぼす影響
- 55.持久的トレーニングが肺胞-毛細血管関門の形態に及ぼす影響
- 436.持久的トレーニングが肺の形態に及ぼす影響
- 運動負荷が指尖脈波波形に及ぼす影響
- 本学一期生の運動制限を伴う外傷, 障害及び疾患の既往症
- 等尺性筋トレーニングが等尺性筋活動中の血圧反応に及ぼす影響
- 血管弾性が指尖脈波波形に及ぼす影響 : 電気回路によるシミュレーションの結果から
- 指尖速度脈波波形と末梢動脈血流動態との関係