幼児教育におけるわらべうたの教育的意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
21世紀を目前にして, あらためて「幼児期からの心の教育の在り方」が問われている。「心の教育」をどう行えばいいのか。わらべうたは求められる「心の教育」への具体的な処方箋である。人の声を聞くこと, 人との肌のふれあいによって心を通わせることは, 家庭教育・幼児教育の原点である。わらべうたはもともとそのような役割を果たすものとして存在していた。わらべうたが子どもの〈人間的発達〉におよぼす多面的な〈教育力〉を有していることを, 理論と実践の双方から考察する。
- 2001-03-15
論文 | ランダム
- 紹介 トゥルービューEVO2ビデオ喉頭鏡の紹介
- 「介護等体験の指導」の役割と昭和女子大学生の体験レポートにみる介護等体験について(総合教育センター)
- 気管支喘息や心不整脈により抜管困難な症例への覚醒時ラリンジアルマスクの使用経験
- 侵襲反応の定量的評価 ("特別講演""シンポジウム""パネルディスカッション""リフレッシャ-コ-スセミナ-"特集号(第43回日本麻酔学会総会より)) -- (シンポジウム-1-手術侵襲と麻酔--手術侵襲に対する生体反応)
- 全身麻酔薬の鎮痛作用に関する電気生理学的研究-2-