深見池の成層期における溶存態鉄,懸濁態鉄の存在状態 : 特に溶存有機態鉄について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Lake Fukami-ike is a small lake having a maximum depth of 8.0m, and is well protected from the wind. Lake water stratified from March to October and circulated from November to March. Anoxic condition prevailed below 4-5m depth from April to October. This study was undertaken to clarify in detail the distributions of iron chemical forms in Lake Fukami-ike. The concentration of dissolved iron seemed to be controlled by the balance among the supply of Allochtonous iron, the deposition or dissolution of particulate iron (P-Fe) in the hypolimnion and the FeS fixation at the bottom. The dissolved iron (D-Fe) in the hypolimnion water was specified by ultrafiltration. Percentages of dissolved iron in two molecular weight fractions in depth of 7.0m were 20-30% (M. W. < 5,000), 45-10% (5,000 < M. W. < 100,000) and 5-70% (M. W. > 100,000), respectively. These results indicate that about 50-80% of total dissolved iron was present as the organic form, mainly having a molecular weight of 5,000-100,000, in the hypolimnion of Lake Fukami-ike.
- 名古屋女子大学の論文
- 1995-03-05
著者
関連論文
- 湿地生態系における物質循環
- スキー場を集水域に持つ渓流に見られる窒素汚染
- 矢作川下流部の一次生産
- 矢作川の環境変化に伴う水質汚濁と底生動物の推移
- トンボ池における水質と光合成活性
- 井戸水中の従属栄養性鉄酸化菌による懸濁態鉄の生成と溶存有機炭素の消費
- 河川における富栄養化と微生物に関する研究
- 東海地方における2・3河川の汚濁状態(N・Pを中心として)
- 富栄養湖の内部生産による深度低下
- 藤前干潟の干潮と満潮時における海水・間隙水中の塩素イオン(Cl^-)濃度変動による水交換
- 湖沼におけるマンガンの動態と微生物学的マンガンの利用 : マンガンの還元菌をめぐる文献
- 深見池の成層期における溶存態鉄,懸濁態鉄の存在状態 : 特に溶存有機態鉄について
- 富栄養湖における鉄の季節変化とその存在状態
- 矢作川の水質特性
- 一河川に連なるダム湖の光合成量
- 伊勢湾・三河湾の水質と基礎生産(日本沿岸海洋誌 その16:伊勢湾・三河湾(III))
- 矢作川下流部のAGP
- 木曽川下流部の付着藻類の光合成量
- 名古屋市内河川の水質汚濁の特徴
- 河川の水質汚濁・富栄養化に関与する各成分の相関(第2報) : 矢作川河口海域における有機汚濁指標とクロロフィル量
- 河川の水質汚濁・富栄養化に関与する各成分の相関 : 木曽三川(第1報)
- 河川水の保湿実験によるDO・バクテリア・窒素・リンの経日変動
- 名古屋市内三河川の水質汚濁標示に関する研究
- 飛騨川水系川辺ダム湖の夏季における水質、微生物、およびプランクトン
- 木曽川中・下流部におけるユスリカ幼虫と水質
- ワカサギ(Hypomesus transpacificus nipponensis)稚魚の口部歯系の成長について
- ワカサギ(Hypomesus transpacificus nipponensis)稚魚の口部骨格系の発達および歯数の変化について
- ウナギ,Anguilla japonica,の椎体の成長について
- ニゴイの椎体の成長について
- 農学部卒業女性の社会的活動 : 岐阜大学農学部農学科の事例