論文集目次型データベースISTP&Bのための検索システムの設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
学術情報センターでは、昭和62年度から研究者・図書館員を対象として、オンライン情報検索システムNACSIS-IR (National Center for Science Information System-Information Retrieval System) のサービスを開始した。そこで運用されるデータベースの一つであるISTP&Bは、科学技術関係の会議録と論文集の内容を目次的に収録したものであり、これは、巻冊レベルと個別論文レベルの2階層の書誌レベルに関わるデータをもつ。本稿では、このデータベースのための情報検索システムの設計について、書誌階層構造の扱い方を中心に報告し、進んで構造性を内包する文献データベースに対する検索システムの構成方法を検討する。
- 国立情報学研究所の論文
- 1989-03-31
著者
関連論文
- 大学図書館におけるリスクマネジメント : 名古屋大学附属図書館の危機管理体制と実践 (危機管理)
- 2C2 R&DにおけるInput-Output Analysis : 新しい研究評価手法の提案
- 3. 学会の歩み : 3-3 電子情報通信学会の評価 : 学会誌の引用数分析を中心に(900号記念特集)
- 1. 情報学の概要とその現状 ( 情報学とその課題)
- 3. わが国における情報学の課題 (情報学とその課題)
- 文献の論理構造を考慮した全文検索システム
- 全文検索システムのリーソースとしてのSGML方式データベース
- 分野判定のために用いられる単語リストの作成と応用
- 多数の語を用いた検索質問の作成と評価
- 学術情報センターに期待するもの : パネル討論 (平成3年度学術情報センター・シンポジウム講演要旨)
- 2. 情報化社会の規範 (<連載報告> 情報学とその課題)
- 大学の研究および研究者養成能力を評価する : 電気電子系分野における評価指標の間の相関
- 電子ジャーナル・コンソーシアムの形成 : JIOC/NUの現状と課題
- 大学図書館における目録の評価について : OPACの機能を中心として
- ドイツの情報流通政策--「専門情報計画1990〜1994」を中心として
- 大学図書館における目録の評価について--OPACの機能を中心として
- 国立国会図書館にて・雑感 (第38回)
- ドイツの全国相互貸借システム
- ドイツの青少年と外国人
- ドイツの分担収集システムSSG計画について
- ドイツの分担収集システムSSG計画について
- ドイツの中央専門図書館の活動 (図書館をとりまく環境-3-海外編)
- 論文集目次型データベースISTP&Bのための検索システムの設計
- 国際的なMARCデ-タの変換--国際MARC事務局(IMO)とIFLAの国際MARC計画 (日本MARCの利用)
- MARCファイルの統合とオンライン目録用デ-タベ-ス化
- MARCファイルの統合とオンライン目録用デ-タベ-ス化
- ドイツ語圏における新しい目録規則(RAK)について-2-
- ドイツ語圏における新しい目録規則(RAK)について-1- (目録の機械化)
- 論文の共同執筆についての一考察
- TOOL-IR工学文献データベース(COMPENDEX, EiENGINEERING MEETINGS)検索システムの開発
- 放談会 : 『情報管理』は雲に乗って
- 学会誌電子化の現状と将来
- データベース形成 (第5回学術情報センターシンポジウム報告 5)
- 集会報告:第3回SGML/XML研修フォーラム
- 大学図書館におけるリスクマネジメント―名古屋大学附属図書館の危機管理体制と実践―