障害幼児との関わり手としての自己の変容 : 自己受容と子ども理解の深まりの相互関係を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,私が5月から「旭川市愛育センターみどり学園」へ毎週1, 2回通い,子ども達と関わることを通して自己を見つめ直し,子どもを理解していく過程をまとめたものである。関わりの期間を第1期(5月),第2期(6〜7月),第3期(9〜10月)にわけている。時期区分は,自分自身の心情,子どもとの関わり方の変化をもとにしている。各章では,実際に関わった事例をもとにその時期の特徴を分析する。なお,みどり学園は,発達に遅れのある幼児を対象とした児童福祉法に基づく通園施設である。
- 1997-02-07
論文 | ランダム
- 指尖容積脈波の経時的変化 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- びわ湖の水質について
- 24pWD-1 オンサーガー代数と2次元イジング模型(古典・量子可積分系(数値計算アルゴリズムを含む),領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 302 ヒト卵巣明細胞癌細胞株(OVISE)より得られた3亜株の性質
- 106 ヒト卵巣clear cell carcinoma細胞株の樹立とその性状