<原著>スポーツ社会学における体系的一般理論の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は, 体育・スポーツ社会学の現状と問題点の把握, そしてその一層の発展のための方法論的課題の指摘である。確かに, スポーツ社会学は近年急速に飛躍・拡大し, 例えば研究者数の増加, 研究領域の拡大と多様化, 大規模調査の増加, 多様な統計技法の適用, 等々が指摘される。だがそれらの変化は決して発展を意味するものではなく, まさに"栄養不足で死に頻しつつある理論, 一方厖大な資料を飽食し消化に悩まされている調査"が研究の現状である。本研究ではこの現状を次の二つの視点から批判的に検討した。1) 経験主義・実証主義の陥穽……従来の調査至上主義的傾向を, ハンスン, ポパー, ゼターバーグらの主張に基づき検討し, 従来のような実態調査は個々の断片的データの無限の集積のみをもたらし, 個別領域での個別的な経験的一般化以上には発展しえず, 蓋然性の高い一般化的命題の導出は不可能であることを指摘した。それらは所謂「瑣未的あるいは素朴経験主義」といえよう。2). 論理主義・歴史主義の陥穽……従来の多くの理論的研究では, 思弁的精神と構成的精神の区別が曖昧であり, 統一的・思弁的な説朋原理・思考様式が採用された。その主要な思考法は, 本質主義・歴史主義・優越要因説・決定論・自然法思想と呼ばれるものと共通する。現状の克服のためには, 要因の作用様式と要因の分析範囲の一般性を保証する, 仮説性を自覚したモデルビルディングが必要であることが指摘される。上記のように, スポーツ社会学の方法論的装置は全く貧弱であり, 諸変数を記述・説明する分析的諸概念や概念図式はなく, まして経験的一般化水準における命題や論理的モデル, 等々は全く欠如している。このような現状においてはスポーツ社会学における体系的一般理論の構成が不可欠である。つまりそれは, 一定の観点から事象を類別し選択し抽象化し, 諸研究を方向づけ, 意味づけ, 統合するところの仮説構成体として機能すると同時に, 演繹的分析理論として実証可能な個別的一般化命題の導出をも可能にする。本研究では, 特殊理論・中範囲理論・一般理論の関連性と意義を検討すると共に, 最後に体系的一般理論の構築のために, (1)普遍法則ではなく準不確定的・蓋然的決定論への立脚, (2)本質主義や歴史主義ではなく方法論的名目論への立脚, (3)決定論的優越要因の追求ではなく諸要因の相互連関関係を定式化する概念図式と分析モデルの構築, (4)思弁的直観と区別されるところの経験主義的アプリオリズムあるいは分析的リアリズムヘの立脚, 等々の必要性が指摘される。
- 九州大学の論文
- 1981-03-30
著者
関連論文
- 高齢者のスポーツに関する社会心理学的研究(4) : 都市と農村におけるゲートボール実施者の比較
- 高齢者のスポーツに関する社会心理学的研究(3) : ゲートボール実施をめぐる問題について
- スポーツ行動の予測因に関する研究(3) : 男女別・年代別の比較
- 高校一流サッカー選手のキャリア形勢過程とキャリア志向
- スポーツ参加の多変量解析(II) : 数量化理論第III類によるパターン分析
- スポーツ参加の多変量解析(I) : 数量化理論第II類による要因分析
- スポーツ選手のリタイアメントに関する社会学的研究 ; 調査結果の検討
- スポーツ選手のリタイアメントに関する社会学的研究 ; 先行研究の動向
- 試合前の状態不安と実力発揮度の関係
- 喫煙行動の形成・変容過程に関する考察
- 九州大学教養部学生の体力及びスポーツ行動
- 〈研究資料〉諸外国及び日本における大学保健体育教育の動向
- 九州大学教養部学生の体力の実態と年次推移
- スポーツにおける競技特性不安尺度(TAIS)の信頼性と妥当性
- スポーツ行動の規定要因に関する研究 : その方法論的課題
- 運動によるストレス低減効果に関する研究(1) : SCL尺度作成の試みと運動実施者のストレス度の変化
- スポーツ行動の継続化とその要因に関する研究(2) : 大学生の場合
- スポーツ選手の競技不安の解消に関する研究(2) : バイオフィードバック・トレーニングによる特性不安への影響について
- 健康度診断指標の検討とその関連要因
- スポーツ行動診断検査(DISC.1)の作成
- スポーツ行動診断検査の試案
- 学生のスポーツ行動の規定要因に関する研究(3) : スポーツ関連要因について
- 「多元的現実としてのスポーツ」論の構成に関する試論的考察 : 聖-俗理論等のスポーツ論に対する意味
- 身体的健康のパターン分析と要因分析
- 〈総説〉スポーツ競技不安に関する初期的研究の動向 : 新たな競技不安モデル作成のために
- 所謂「楽しい体育」論の批判的検討
- スポーツ活動の実態と価値意識に関する国際比較研究(1) : 「日本的スポーツ」論の認識論的・方法論的諸課題
- 社会的健康の構成因子と関連諸要因に関する研究
- 体力の社会的規定要因に関する考察
- スポーツ社会学における体系的一般理論の意義
- 社会人の健康を規定する要因の研究
- スポーツ行動の予測因に関する研究(1) : 社会学的要因について
- スポーツ行動の予測因子としての行動意図・態度・信念に関する研究(II) : ランニング実施者と非実施者の諸属性の比較
- 健康度パターンと生活形態の関係に関する研究